おうらごこくじんじゃ
邑楽護国神社
群馬県 館林駅
駐車場 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印 | ありません | ||
名称 | 邑楽護国神社 |
---|---|
読み方 | おうらごこくじんじゃ |
通称 | 招魂様 |
トイレ | なし |
御朱印 | なし |
ご祭神 | 《主》護国の英霊 |
---|---|
ご由緒 | 邑楽護国神社は明治2年(1869年)、館林藩主・秋元礼朝が戊辰戦争の戦没者39柱を祀ったのが始まり。館林藩は官軍として戊辰戦争に出兵し、東北地方まで転戦している。
旧館林藩兵以外も戦没者が祀られたことから、「地方の靖国」として位置づけられている。 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
3
0