ちょうみょうじ|高野山真言宗|醫王山
【スペシャル特典】毎月幸せと健康を神社お寺でご祈願
群馬県のおすすめ2選❄️
おすすめの投稿
関東88カ所霊場 第6番札所 長明寺
高野山真言宗 ご本尊大日如来
北に赤城山を望み、その南麓は広大な大間々扇状地として利根川に広がっている。その扇状地の南北を走る街道の利根川までを「銅街道」という。この沿道に長明寺がある。
開山は室町時代の永禄3年、僧・重圓によるとされ、かつては本堂、薬師護摩堂などがあったが、明治13年の火災により消失してしまった。わずかに、燈篭・石碑の破片だけが残された大火のなか、本尊の大日如来、薬師如来像は消失を免がれ、厳然としてその御姿を今にとどめている。火災後は、しばらく仮本堂の姿であったが、平成4年に本堂を再建。間口七間の入母屋作り瓦葺の荘厳な造りである。その後平成6年に庫裡客殿が新築され、伽藍整備が整った。
新田町は関東平野の北部末端の平地であり、群馬県東部に位置し、東に太田市、西は伊勢崎市、北に桐生市に囲まれた中間地点であり、農・工業が盛んな町でもある。(関東88カ所霊場HPより)
本堂
本堂
歴史
惟うに当山は永禄三年重円和尚により大字金井の地に開山された高野山真言宗の密寺で、当初は医王山長福寺と称し以来四百年余の長きにわたり法燈を護持してきた。
古い記録によればこの寺には本堂並びに薬師護摩堂があり、近隣の善男善女の信奉深く地域社会の信仰の中心道場として栄えたが、明治十三年不慮の火災により本堂伽藍全焼の災害を被ったと伝えられている。
併しながら本尊大日如来像は幸いにして焼失を免かれた。
そこで事態解決のため早速民家を買い求め仮本堂を建設して本尊を安置し奉り、住職檀信徒一体となり護持してきたのである。
その後昭和二十八年、長福寺十八世旭井昌範和尚並びに現旭井澄夫和尚の世代において、同じ金井地内の明源寺と合併し寺名も長明寺と改められ今日に至っている。
名称 | 長明寺 |
---|---|
読み方 | ちょうみょうじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0276-57-3278 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
関東八十八箇所 第6番 | 御本尊:大日如来 御真言: おんばざらだとばん 御詠歌: 黄金差す 情けぞ深き 大日尊 ただひたすらに 利益願いて |
---|
詳細情報
ご本尊 | 《本尊》大日如来(金剛界) 《堂宇》薬師護摩堂 |
---|---|
山号 | 醫王山 |
宗旨・宗派 | 高野山真言宗 |
創建時代 | 永禄三年(1560年) |
開山・開基 | 重円和尚 |
ご由緒 | 惟うに当山は永禄三年重円和尚により大字金井の地に開山された高野山真言宗の密寺で、当初は医王山長福寺と称し以来四百年余の長きにわたり法燈を護持してきた。
|
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0