御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
文昌寺ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

たかく
たかく
2019年10月06日(日)
133投稿

瑞雲山文昌寺は、眼界近く桐生市街を見下ろし、脚下桐生の清流を聴き、近く渡良瀬川の長流を眺め、遠く上毛三山を仰ぎ見ることのできる無上の好適地に天台宗寺院として創建されたが、いつ創建されたかは定かではない。(一説では室町時代後半とも云われる)
 その後、元禄9年(1696年)本寺鳳仙寺8世応山牛喚大和尚が信施を集めて当寺を再興し、寺観大いに隆昌するが、当寺16世耕田大牛大和尚代天保14年(1843年)3月12日、町谷の「荒神大火」によって全山焼失し一堂もあまさなかった。
 それまでは、現在地よりやや北方の山腹に建てられていたというが、これを機に現在地に仮堂を造建し同年8月、17世大孝隆道和尚が入山し元治元年(1864年)本堂を修復した。その後、20世大光徳雄大和尚が本堂再建を発願するが、大東亜戦争勃発の為に中絶となった。また昭和46年(1971年)4月27日にも原因不明の火災にて本堂・庫裡等全てを焼失し、22世大圓雄鳳大和尚が時の総代・世話人と協議の結果、本堂再建にあたり昭和48年(1973年)近代的な鉄筋コンクリート造りの本堂、続いて庫裡も再建された。その後、古くから祀られていた「子育地蔵」の地蔵堂再建、更に昭和60年(1985年)には鐘楼堂も建立され、現在のような伽藍が整備された。
 隣接地には、旧下野の国、菱・小俣領主「細川内膳」の開基とされる旧天台宗西善院の境内地跡、及び内膳公の墓地があり、寺は明治5年(1872年)に廃寺となり、現在は墓地等全て文昌寺に合併管理されている。
 また、郷土史に記載されているように、古くから「子育地蔵尊」が安置され、毎年4月24日、9月24日の2回は大祭を行っていた。最近では年1回四月第四土曜日に施食会に合わせ、子育て地蔵祭「千灯供養」の大祭を行っている。
 最近では「水子地蔵」の寺としても広く名を広め、裏山には遊歩道も整備され散策を兼ねた老若男女の参詣も多くなっている。

文昌寺の像
文昌寺の建物その他
文昌寺の庭園
文昌寺の建物その他
文昌寺の本殿
もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

文昌寺の基本情報

住所群馬県桐生市菱町3-1964
行き方
アクセスを詳しく見る
名称文昌寺
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0277-43-2128
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

宗旨・宗派曹洞宗
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ