御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
長谷寺(白岩観音)ではいただけません
広告

ちょうこくじ(しらいわかんのん)|金峯山修験本宗

長谷寺(白岩観音)
群馬県 群馬八幡駅

長谷寺(白岩観音)の基本情報

住所群馬県高崎市白岩町448
行き方
アクセスを詳しく見る
名称長谷寺(白岩観音)
読み方ちょうこくじ(しらいわかんのん)
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号027-343-0349
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://bandou.gr.jp/temple/%E7%99%BD%E5%B2%A9%E5%B1%B1-%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%AF%BA%E7%99%BD%E5%B2%A9%E8%A6%B3%E9%9F%B3%EF%BC%89/

巡礼の詳細情報

新上州観音霊場三十三カ所

別格霊場

坂東三十三観音

詳細情報

ご本尊十一面観音
宗旨・宗派金峯山修験本宗

Wikipediaからの引用

概要
長谷寺(ちょうこくじ)は、群馬県高崎市白岩にある金峰山修験本宗の寺院である。山号は白岩山(しらいわさん)。本尊は十一面観世音菩薩で、坂東三十三観音第15番札所である。地名から白岩観音とも称される。 本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか ご詠歌:誰も皆な祈る心は白岩の 初瀬の誓ひ頼もしきかな
歴史
歴史[編集] この寺の創建年代等については不詳であり、聖武天皇の勅願により徳道によって創建されたとも、行基が十一面観音を刻んだとも伝えられる。最澄や空海がこの寺を訪れたとも伝えられる。その後、源氏(鎌倉将軍家)をはじめ新田氏・上杉氏などの信仰を得た。戦国時代の1566年(永禄9年)には武田信玄が箕輪城を攻めたときに類焼したが、1580年(天正8年)世無道によって再興された。古くから修験道の寺であったが、明治に入り一時天台宗に属することとなり、戦後現在の宗派となった。
アクセス
交通アクセス[編集] 高崎駅から群馬バス榛名湖行または室田行にてドドメキ下車徒歩35分又は同駅から群馬バス里見経由権田行下里見下車、下里見より高崎市コミュニティバス宮沢白岩線白岩観音北三叉路下車徒歩約5分 信越本線群馬八幡駅から群馬バス榛名線鳥井沢下車、鳥井沢より高崎市コミュニティバス宮沢白岩線白岩観音北三叉路下車徒歩約5分
引用元情報長谷寺 (高崎市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%AF%BA%20%28%E9%AB%98%E5%B4%8E%E5%B8%82%29&oldid=99781921

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ