ちょうこくじ(しらいわかんのん)|金峯山修験本宗
群馬県 群馬八幡駅
アクセス:高崎市白岩町448
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
百観音巡礼で参拝。坂東15番札札所。 本尊は十一面観音。 創建不詳。
本堂
鐘楼
仁王門
大門
14
0
所在地:群馬県高崎市白岩町448
山 号:白岩山
宗 派:金峯山修験本宗
寺 格:
本 尊: 十一面観世音菩薩
創 建:文武天皇朱鳥年中
#坂東三十三観音巡礼 第15番札所
18
陸番目に訪れたのは🤗坂東三十三か所霊場第十五番札所「長谷寺(白岩観音)ちょうこくじ」😌建て直したばかりで風格のあるお寺には見えませんでしたが、天女の絵は新しい本堂に埋め込まれていました😊これからまた新たな歴史を刻んで行くのかと思うと・・・大変ですね😌続けてください😊
17
長谷寺(ちょうこくじ)は、群馬県高崎市白岩にある金峰山修験本宗の寺院である。山号は白岩山(しらいわさん)。本尊は十一面観音で、坂東三十三観音第15番札所である。地名から白岩観音とも称される。
歴史[編集] この寺の創建年代等については不詳であり、聖武天皇の勅願により徳道によって創建されたとも、行基が十一面観音を刻んだとも伝えられる。最澄や空海がこの寺を訪れたとも伝えられる。その後、源氏(鎌倉将軍家)をはじめ新田氏・上杉氏などの信仰を得た。戦国時代の1566年(永禄9年)には武田信玄が箕輪城を攻めたときに類焼したが、1580年(天正8年)世無道によって再興された。古くから修験道の寺であったが、明治に入り一時天台宗に属することとなり、戦後現在の宗派となった。
交通アクセス[編集] 高崎駅から群馬バス榛名湖行または室田行にてドドメキ下車徒歩35分又は同駅から群馬バス里見経由権田行下里見下車、下里見より高崎市コミュニティバス宮沢白岩線白岩観音北三叉路下車徒歩約5分 信越本線群馬八幡駅から群馬バス榛名線鳥井沢下車、鳥井沢より高崎市コミュニティバス宮沢白岩線白岩観音北三叉路下車徒歩約5分
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の寺院の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
白山神社
118m先
御朱印あり
金竜寺
2.24km先
松山寺
2.65km先
北野神社
2.79km先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
027-343-0349
14
0