ひがしむきはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
投稿をもっと見る(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
東向八幡宮ではいただけません
広告
おすすめの投稿
サンダー
2024年10月24日(木)
1815投稿
小さい神社ながら中々の神社です。初代箕輪城主長野尚業が城の鎮守の為、石清水八幡宮を勧請し創建されたものです。武田信玄により長野氏が滅ぼされると、城内には諏訪神社が新たに創建され、本社は城外へ遷座されました。その後、時の為政社に翻弄されましたが、今尚無くなること無くこの地を守ってほしいいます。権力者とは関係なくひっそりと続いて欲しいものです。運良く社務所に宮司様がいらっしゃったので、ご丁寧な御朱印を戴く事が出来ました。
元文元年丙辰六月 (1736)奉納の鳥居
社号標
由緒書
徳川家康の関東移封に伴い徳川四天王の一人井伊直政が城主となってます
嘉永五年(1852)奉納の燈籠
手水舎
享保十年(1725)奉納の手水盤
拝殿 昭和六十二年(1987)幣殿拝殿造営
扁額
元禄五年(1692)に再建された本殿
明治八年(1875)建立の猿田彦大神
嘉永七年(1854)建立大山祇尊
二十三夜塔
境内社 稲荷社
道祖神
寛政九年(1797)建立の道祖神
明和二年(1765)建立の双体道祖神
文政七年(1824)奉納の燈籠
元禄八年(1695)奉納の燈籠
境内社 厳島神社
手水盤
もっと読む
名称 | 東向八幡宮 |
---|---|
読み方 | ひがしむきはちまんぐう |
参拝にかかる時間 | 10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 027-371-7709 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》品陀和気命 |
---|---|
創建時代 | 1474年(文明6年) |
創始者 | 初代箕輪城主長野尚業 |
体験 | 御朱印 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年01月14日(火)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
37
0