白山神社
群馬県 群馬八幡駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 無し |
長谷寺に隣接して鎮座する。
役行者が十一面観音を祀ったのが始まりと伝わる。
1563年武田信玄による箕輪城攻めの兵火で焼失した。
1869年村の総鎮守となった。現在の社殿は1881年の建築である。
拝殿
白岩観音の脇にある不動明王の像の後ろの細道を行くと朱の鳥居があります。
伊邪那美、伊邪那岐命が夫婦喧嘩をした時、仲をとりもった菊理媛尊がお祀りされています。
仲直りをさせた事から縁結び、悪縁切りのご利益ありだそうです。また、生者と死者をとりもったシャーマン的な存在の菊理媛尊をお祀りしている所もなんだか、神秘的な神社だと思いました。
でも、インスタでちゃんと宣伝して、御朱印12種類あつめると、絵柄の可愛い御朱印帳が貰えるんだそうですよ〰︎萌えってヤツ。
この細道から参ります
立派な朱の鳥居
境内社
石祠群
青空が綺麗
社殿横の掲示板
誰が読むんかな?
拝殿前に書き置きがありましたが、肝心の白山神社が無い、、
せっかくなので、境内社をひとつ、記念に頂きました。
那須から帰ってきて1日マッタリ休んで、GW中にもう一ヶ所くらいどこか行きたいな~と考えてたところ・・・
5/3は高崎の萌え神社 白山神社の年一回の祭礼日らしい!という情報をキャッチして行ってみました。
正確には白山神社に合祀されてる蚕影山大神というカイコの神様のお祭りのようです。
お祭りと言っても、やはり今年はコロナのためこちらの神社も神事だけのようで、参加者も神職さん2人と氏子さん2人だけの様子。 とりあえず自分も近くで神事を見学させてもらうことにしました。
お祓いを受け、耳に心地よい朗々とした祝詞や祓詞の奏上を聞いているうちに玉串奉納となったのですが、なんと成り行きで自分も玉串上げさせてもらえることに!Σ(´□`ノ)ノ
1人は養蚕関係者の氏子さん、もう1人は真面目な崇敬者さんらしいけど・・・いいのか?(;・∀・)
よ、よし! それならオレは、たまに来るであろう菊理姫や巫女のミーコタン萌えの痛い崇敬者代表ってことで!!(;`・ω・´)
・・・と、僭越ながらこの神社に参拝するモノ好きな皆様の代表として玉串奉納させていただきましたwww m(_ _)m
菊理姫の御札を授かるなら萌えキャラとして具現化されてるここしかない!と、神事が終わったあとに宮司さんに授かれるか聞いてみたのですが、残念ながら今日は用意していないとのこと orz
最近、神社の縁起の絵本を出したそうで、それに関連して御朱印帳もリニューアルしたとの情報を得ていたので、この後に例のはるな式典さんに行って購入してきました♪w
新御朱印帳 菊理比咩命バージョン
新御朱印帳 役小角バージョン
白山神社の御朱印
例祭日限定の蚕影山大神の御朱印
見開きサイズで色違いが2種類
白岩観音の脇道を上がって白山神社へ
本殿ではなく、左の少し高台になってる所に祭壇を設けて神事が行われてました
手前の白石が依代でしょうか?
神事が行われてた高台の前にあった摂社群
社殿
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0