きふねじんじゃ
貴船神社のお参りの記録(1回目)
【飛騨國 式内社巡り】
貴船神社(きふね~)は、岐阜県飛騨市古川町貴船町にある神社。式内論社。祭神は高龗大神、大山咋大神、高照光姫命、大年神。
創建は不詳。平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「飛騨國 荒城郡 高田神社 小」の論社となっており、他の論社には高田神社(飛騨市古川町太江)がある。のちに衰退し所在不明となっていたが、江戸時代に当社と白山社(現高田神社)との間で式内社論争が起こった。当社が論社とされるのは、当社付近の地名「字高田」が特別な神域であったことが根拠とされる。文化年間(1804年~1818年)に吉田家より白山社が式内社高田神社であるとされたが、現在でも当社が式内社高田神社である説も根強いとのこと。
当社は、JR高山本線・飛騨古川駅の南方800mの、宮川と荒城川に挟まれた平地の市街地の中にある。県道476号線に面していて、T字路の角にあたる場所にある。境内は広くはなく、鳥居、手水舎、社殿と一通り揃っているが、式内の歴史を感じる要素は見当たらない。近隣に特別な神域があったとのことだが、その点でも一般住宅の多く建ち並ぶ地域なので、なかなかピンと来ない。地元で大事にされている普通の神社といった感じ。
今回は、飛騨國の式内論社であることから参拝することに。参拝時は平日の午前中で、自分たち以外には参拝者は見掛けなかった。
すてき
みんなのコメント(4件)
惣一郎さま✨
こんばんは。😊
岐阜県にも貴船神社さまがあるのですね。
お猿さんの塚、可愛いですね。
見たかったなぁ〜
先日は、岐阜県の神社仏閣のお薦めを下さり、ありがとうございました😊🙏🏻
行って来ましたよ〜岐阜県🤣
行きたい所全ては廻れませんでしたが、飛騨一宮水無神社⛩、飛騨国分寺、久津八幡宮⛩、禅昌寺、温泉寺に参拝して参りました。
どちらの神社、お寺さまも素晴らしくて、行って良かったです。💕
惣一郎さまのおかげさまです。
誠にありがとうございました。😊🙏🏻
時間はかかりますが、ぼちぼち投稿いたしますので、また良かったらご覧頂けますと嬉しいです。
本当にありがとうございました💕
なむなむさん、こんばんはー!
なむなむさんのマイログ、拝見しました。下呂温泉のフルコースじゃないですか~!
自分が廻れなかった<かえる神社>も行かれたなんて、すご過ぎです。(o^―^o)
自分の投稿を参考にしていただいて、すごくうれしいです。
ぼちぼち投稿、楽しみに待っていますね~♪ (^▽^)/
惣一郎さま✨
早速のお返事、うっ、嬉しい🥹
ありがとうございます😭
本当は揖斐川方面にも、もっともっと行きたかったのですが、何せ距離があって😓
結局、下呂温泉地域でタイムリミットとなりました😭
ま、またの機会ということに致します。😝
惣一郎さまを始め、投稿上級者の皆さまのようにはまいりませんが、初心者🔰らしく、ほのぼのと投稿出来ればと思っています。
今後とも、ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いします。😊🙏🏻💕
なむなむさん
揖斐川方面も狙っていらっしゃったんですね。岐阜県の山がちのエリアは、交通が不便な場所もありますが、奥が深いですよね。
なむなむさんの小椋神社の投稿を拝見して思ったのですが、写真を拝見すると自分が気付かなかったカットがあったりして、感性の違いが出ていてとっても楽しかったです。
ぜひぜひ、そんな投稿を楽しみにしています~! (^▽^)/
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。