あきばじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![惣一郎](https://minimized.hotokami.jp/MZYyO8rsMWBK3PKJMQAaNYL3o7IMpCo_-mAyBhir52A/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220104-044828_ONneG4EPg3.jpg@webp)
【飛騨國 古社巡り】
秋葉神社(あきば~)は、岐阜県大野郡白川村にある神社。祭神は火之迦具土大神。世界遺産『白川郷・五箇所の合掌造り集落』の白川郷にある。
創建は江戸時代後期、度重なる火災や天明の大飢饉(1783年~1787年)、疫病の流行などにより、荻町村で230名の犠牲者が出たため、火伏の神を祀り平安な生活を祈願して祠が建立されたのがはじまり。大正時代に社殿を改修し、秋葉神社と改称している。現在でも火災になりやすい茅葺屋根の合掌家屋が点在する集落であるため、いまでも熱心に信仰されているとのこと。
当社は、白川村荻町の西部にある庄川の東岸、白川郷の中央部にある。白川郷観光の起点となる「であい橋」東岸すぐの場所にあって、当社の鳥居が白川郷観光のゲートのように道路上に立っている。境内は狭く、社殿が1つ建っているのみ。普通の場所に建っていたら誰もが見逃しそうな地味な外観だが、多くの観光客の視界に入る好立地の都合上、多くの人がお賽銭とお参りをしていた。
今回は世界遺産の白川郷にある寺社仏閣ということで参拝することに。参拝時は平日の午後で、白川郷には観光客がけっこういたが、その多くの人が途切れることなく参拝していた。
白川郷観光に自家用車で訪れる場合、庄川西岸(写真左側)にある「村営せせらぎ公園駐車場」に車を停めて、白川郷のある庄川東岸まで「であい橋」を渡るのがたぶん最も便利。(o^―^o)
「であい橋」で西岸から東岸に向かって歩く。2000年代に造られているので、割としっかりしているが、大人数が歩くとそれなりに揺れる。(^_^;)
橋の左側(北側)を望む。庄川はかなりきれい。
橋の右側(南側)を望む。奥に合掌造りの建物が数軒見える。
東岸に辿り着くと、通路の左側に現れる木造の建物が<秋葉神社>。
<秋葉神社>を斜めから。
<秋葉神社>正面。由緒書の板もちゃんと立ててある。
「であい橋」を利用する人の1~2割ぐらいの人が拝んでいっている感じ。
社殿から振り返えると、「であい橋」から白川郷までの通路が、当社の参道と兼用になっているのが分かる。
少し離れて、燈籠と社殿。
通路上に立つ<鳥居>。
参道脇には、土産物屋、飲食店がある。
最後に白川郷でのスナップ①:水田と並んで建つ合掌造り住宅。
最後に白川郷でのスナップ②:<スイレン池>と合掌造り住宅。
次回は冬の雪景色の白川郷に来てみたい! (^▽^)/
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0