いたきそじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![伊太祁曽神社の建物その他]()
![伊太祁曽神社の建物その他]()
![伊太祁曽神社の鳥居]()
![伊太祁曽神社(岐阜県)]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

伊太祁曽神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿

伊太祁曽神社
2021年07月16日(金)
67投稿
高山市(旧大野郡丹生川村)には10数社の伊太祁曽神社が鎮座しています
これらの神社は江戸時代に紀州から勧請したと伝わっているそうです
高山に出張の折に各社を巡拝した時の記録です
これら10数社の中でも旗鉾の伊太祁曽神社では毎年1月15日に「くだがい神事」が行われ地元紙などでは取り上げられる著名な祭りがあるのですが、これはまさに本社である紀州の伊太祁曽神社で1月15日に斎行される卯杖祭の中の粥占神事と同じものです
勿論、使用する釜の大きさや占う対象などが異なりますが、粥を炊き、その中に竹筒を入れて占うという点では全く同じです
高山駅方面からやってくると、多分ここが一番奥の伊太祁曽神社だと思います
国道沿いこの手前に数社ありますので、探してみて下さい
(時間があれば記録を頼りに追記します)
国道158号線(平湯街道)沿い南側に見えてくる石碑
ただし「天照皇大神宮」と記されている
石碑の左隣の案内看板
「旗鉾 くだがい神事」と記されている
石碑の場所から斜面下方を覗くと建物が見える
旗鉾 伊太祁曽神社 本殿
もっと読む
投稿をもっと見る(3件)
伊太祁曽神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0