御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

にちりゅうぶじ|高野山真言宗大日山

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)のお参りの記録一覧
公式岐阜県 湯の洞温泉口駅

タケちゃん
タケちゃん
2025年02月12日(水)
412投稿

参拝記録

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

仁王門

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

霊木千本桧

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

本堂

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

籠堂

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

みたらしの霊水

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

多宝塔

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

金比羅堂

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

薬師堂

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

不動堂

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

鐘楼

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

本尊千手観音菩薩の御朱印

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

多宝塔 御朱印

もっと読む
tkuro33r
tkuro33r
2024年10月07日(月)
193投稿

「美濃西国三十三観音」で、1、2を争う程、訪問して驚いたお寺です。
細い山道を車で10分ほど登っていくと、広い駐車場が現れ、そこから徒歩。
すると小さな門が現れ、御朱印の受付は9時からとの表示が・・・。
訪問した時刻は午前7時、流石に参りましたが仕方ありません。
経験上、三十三観音のお寺は朝7時から受付というところがほとんどですのでびっくりでした。
時間がたっぷりあるので、ゆっくりと参拝しようと本殿を探したんですが見える範囲には
それらしきものがありません。そこで徒歩で登ってくる途中にあった看板を思い出し確認すると
どうやらさらに山を登って行かなくて本殿に行けないことがわかりました。
だらだらと登って行くと、櫓や塔が現れ、その先に進んでいくと高いところ建物が・・・。
大きな木に隠れていて最初はわからなかったんですが、近づくに従って、木組みの上にに社殿が
あることがわかりました。少し小さい清水寺、そんな印象です。
山の中にあるので、訪問者は少ないように思えましたが、もう少し場所が良かったら
大変な観光名所になってただろうと思いました。
残念なのは山道が狭く、乗用車でも怖いくらいの道幅なのでバスは無理・・・。
三十三観音巡りをしてなかったら訪問することは無かったと思いますが知らない立派なお寺が岐阜にはいくつもあることが分かりました。
近々、百観音が満願になりましたので結願寺の豊川稲荷に行ってきたいと思います。

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の御朱印
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

御朱印は9時からです。

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
もっと読む
スティッチ大好き
スティッチ大好き
2024年07月23日(火)
23投稿

仕事の休み時間に行って来ました。
山の中にあるとはいえ、昼間だったので非常に暑く汗をかきながらの参拝でした💦

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の御朱印

3種類あるうちの1番気に入ったものにしました。

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

駐車場までは山道なので離合する箇所はありますがほぼ車1台分の道幅です。

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

神社までの参道は木陰もあり落ち着いてました。

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

山の傾斜に立てられており、小さい清水寺って感じです。

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
もっと読む
タンホイザ
タンホイザ
2023年10月24日(火)
3647投稿

5世紀前半両面宿儺(りょうめんすくな)という豪族が、高沢の峰に住み村人に危害を加えていた龍神を退治し、この峰に寺を創建したと伝わる。
旧本堂は鎌倉時代北条政子が寄進したものであったが、応仁の乱で焼失。現在の本堂は1670年の再建である。舞台造りの建築で美濃清水とも称される。
多宝塔は鎌倉時代中期、鎌倉将軍家によって建立されたとされ重文指定されている。

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

本堂

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

本堂

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

本堂

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

本堂

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

本堂

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

本堂

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の芸術
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

参籠所(籠堂)1806年建立

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

参籠所(籠堂)1806年建立

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

参籠所(籠堂)1806年建立

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

宝篋印塔
源頼朝を分骨埋葬したといわれる

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の塔

宝篋印塔

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

千本桧

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

千本桧

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

白山鎮守社(1534年建立)

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

仁王堂(1718年建立)

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

不動堂(1793年建立)

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

薬師堂(1684年建立)

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

薬師堂(1684年建立)

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の本殿
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

鐘楼(1936年再建)

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

鐘楼(1936年再建)

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

梵鐘

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他

多宝塔・金毘羅堂

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

金毘羅堂(1820年)

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

金毘羅堂(1820年)

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

多宝塔

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

多宝塔

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

多宝塔

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

多宝塔

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)

多宝塔

もっと読む
のるせら
のるせら
2021年06月27日(日)
70投稿

岐阜県最古の古刹(๑́•ㅅ•๑̀)お正月のNHK ゆく年くる年で鳴らされる鐘はここの鐘楼
ここも両面宿儺様の開山w( ̄△ ̄;)
先日の飛騨高山の千光寺も両面宿儺開山!
ここには北条政子建立の多宝塔もあります
次の大河で紹介されるかな?

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他

本殿裏 いい雰囲気w( ̄△ ̄;)w
源頼朝の慰霊塔が祀ってあります
ここで湧き水 霊水 みたらしの水汲めますd(ゝω・´○)
ご先祖さまのお供え水としてもご利益あるそうです

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他

両面宿儺様

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の歴史

解説

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他

美濃の清水寺( ´ ▽ ` )

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他

北条政子建立の多宝塔
築800年以上の建築が残ってます

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の自然
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他

ここの鐘楼がゆく年くる年で鳴らされます

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他

北条政子建立の多宝塔
次の大河で紹介されるかな?

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)(岐阜県)
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の歴史
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の御朱印

御朱印

もっと読む
nomuten
nomuten
2021年01月13日(水)
1081投稿

第23番の次は第1番 日龍峯寺です。
こちらは関市に在る高野山真言宗の寺院です。今回の巡礼で10寺目にして初めて臨済宗妙心寺派以外の宗派です。
現在は関市ですが、合併以前は武儀郡武儀町でした。(町内に平成という地名があり有名になった。読み方は「へいせい」ではなくて「へなり」)
創建は伝えによると5世紀前期といいますので、事実ならば1500年以上前の超古刹になります。
高澤観音という名で呼ばれていて、本堂は京都・清水寺の様な懸崖造りになっており、京都や奈良には割とありますが、岐阜県では数少ないです。(私が住む愛知県には1つもないと思います。)
県道から逸れて少し行くと人家はなくなり、それから2.5kmほど山あいの道を上がって行くと左手に立派な仁王門が現れます。その上へ少し行くと駐車場があります。5台程停まっていました。
参道を少し上がると鐘楼、不動堂、薬師堂、金比羅堂、多宝塔があり、その奥に本堂と籠堂(こもり堂)があります。岐阜県内でこのような大きな伽藍のあるお寺があるとは思いもよりませんでした。それぞれ消失等により再建されている訳ですが、現在の様な重機等が無い時代には並々ならぬご苦労があったことと思います。信仰心には恐れ入ります。尚、多宝塔だけは鎌倉時代のまま現在に残っています。(国の重文指定)
本堂の本尊は千手観音菩薩。右側に不動明王、左側に毘沙門天。ただ、下陣と内陣の間に網目が入った格子があり、内陣は暗くてやや距離があるためよく見えないのが残念でした。
また、庫裡に納経所があり、3種の御朱印を御朱印帳に戴くことができます。
尚、寺院作成の立派なHPがあります。

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の御朱印

御朱印

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の山門

仁王門

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他

参道入口(左手を下ると仁王門、右手を上がると本堂)

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他

鐘楼

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他

不動堂

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他

薬師堂

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他

多宝塔

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他

籠堂

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の本殿

本堂

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の本殿

本堂下陣

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の本殿
日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の本殿

本堂内陣

日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の建物その他
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ