切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

七社神明神社について
書置きの御朱印がある時とない時があります。参拝に現地入りしないとわからないようです。
おすすめの投稿

近隣の7社のお宮様を一社にまとめられたとの事 鳥居が朱色で目立っていました。 置き紙の御朱印が、あるとの事でしたが、今回は何もありませんでした。
ずっと行こうと思ってなかなか行けなかった神社にようやくいけました。
集落の中にある神社で、赤い鳥居が目を引きます。
先に投稿されてる、たぁ天照大御神と龍神を愛する者🎶さんの投稿を見て、この鳥居が特殊な物だと知りじろじろ見てきました(笑)
「尻鋏継ぎ」という高度な建築技術が使われているそうで、石と木が組み合わさっているのです。
すぐ近くに池があり、その池の前に保育園がありました。
昔、その保育園に通っていたのですが、懐かしさをかみしめるどころか切ない気分になってしまいました、仕方のないことです。
覚えてはいませんが、きっとこの神社で散歩とかどんぐり拾いとかしたんだろうなと思います。
・・・してなかったりして(笑)
<一の鳥居>
鳥居の真下から見上げるとこんなのがついてました。
棟札というんでしょうか?
<尻鋏継ぎの説明>
石と木がぴったりくっついています。
<狛犬>
<狛犬>
<二の鳥居>
<由緒書>
<手水舎>
<手水舎>
<拝殿>
御朱印はありませんでしたが茅の輪のお守りがありました。
天井にはお神輿
反対側にもお神輿
<幣殿と本殿>
<伊勢神宮遥拝所>
拝殿前から見た鳥居
あぁ、昔使ってた下駄箱の名残が・・・
名称 | 七社神明神社 |
---|---|
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《合》加具土神,金山彦命,軻遇槌神,日本武尊,少名彦命,火之迦具土神,柏木大神,須佐之男命 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
七社神明神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0