御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ひよしじんじゃ

日吉神社のお参りの記録一覧
岐阜県 広神戸駅

nomuten
nomuten
2023年02月18日(土)
970投稿

岐阜県西濃地区の寺院へ行く前に、その地元の神社も行かねばと思い、参拝しました。
安八郡神戸町に在る日吉神社です。尚、町名は、こうべちょう でも かんべちょう でもなく ごうどちょう と読みます。安八郡神戸町は大垣市の北側に隣接しています。
この神社の境内には神仏習合により三重塔(重文)が建てられています。
主祭神は、大山咋神(オオヤマクイノカミ)、大貴己神(オオナムチノカミ)。

817年に最澄が東国へ向かう際にこの地に立ち寄られ、当地の郡司・安八太夫安次は最澄に帰依し、安次の懇請に応じて最澄は神護寺善学院を建立。大津市坂本の日吉神の四柱の神を勧請し、社を創建されたのが始まり。その後の861年に最澄の弟子の円仁が最澄の足跡を慕ってこの地に来られ、三柱の神を勧請されたとの事です。

惣門前の東西の通りをほんの少し西へ行った所に10台位停めれる駐車場がありましたので停めさせて頂きました。(境内の西側にもっと広い駐車場があります。)
惣門の手前の宮町公民館の一角にお堂があり、地蔵菩薩が祀られていましたので地蔵堂。辻堂が徐々に大きくなったのでしょうか。
惣門をくぐって、真っ直ぐ延びている参道を進むと寺務所、前に中ノ坊址という石柱があります。✕✕院址や✕✕坊址という石柱が参道両側に8個あり、恐らく神仏習合の名残の塔頭寺院の跡地でしょうね、明治時代の神仏分離で廃寺になったと思います。
正面に大きな拝殿が見えてきます。拝殿の右側には三重塔(重文)がそびえています。やはり神社に三重塔はちょっと違和感がありますね。室町時代の永正年間(1504~20年)に斎藤利綱が再建したものです。
拝殿で手を合わせてから、奥の本殿へ。それぞれに手を合わせました。
御朱印を頂こうと思いましたが、生憎、授与所が開いていませんでしたのでまたの機会にしました。
(朝8時半を過ぎていましたが早過ぎた? 神事の時にしか開けないなんて事はないと思いますが。)

日吉神社(岐阜県)

惣門

日吉神社(岐阜県)

惣門の横の地蔵堂

日吉神社(岐阜県)
日吉神社(岐阜県)

寺務所

日吉神社の手水

手水

日吉神社(岐阜県)
日吉神社(岐阜県)

大物忌神社

日吉神社(岐阜県)

竈殿神社

日吉神社の建物その他

三重塔(重文)

日吉神社(岐阜県)
日吉神社(岐阜県)

招魂社

日吉神社(岐阜県)

拝殿

日吉神社(岐阜県)

三宮

日吉神社(岐阜県)

牛尾宮

日吉神社の建物その他
日吉神社(岐阜県)

随神(左側)

日吉神社(岐阜県)

二宮

日吉神社(岐阜県)

宇佐宮

日吉神社(岐阜県)

大宮

日吉神社の末社

客人宮

日吉神社(岐阜県)

樹下宮

日吉神社(岐阜県)

随神(右側)

日吉神社(岐阜県)

早尾神社、神明神社

日吉神社(岐阜県)
日吉神社(岐阜県)
日吉神社の建物その他

収蔵庫

日吉神社(岐阜県)

授与所

もっと読む
なゆた
なゆた
2023年02月06日(月)
4投稿

境内には三猿もいらっしゃいます。
御朱印は事前に電話で宮司さんがみえる時間を確認してからお詣りして拝受しました。

日吉神社の御朱印

地元の製本所さんが作られたオリジナル御朱印帳が社務所にて購入出来ます。写真の紫系と、色違いで青緑系のものもありました。
やや黄味がかった紙質で、少しざらっとした手触りです。紙がしっかりしているので、裏写りはしにくいです。

もっと読む
みち
みち
2022年09月03日(土)
204投稿

弘仁8年(817年)最澄は、神戸付近を治めていた安八太夫安次の願いにより、善学院を建て、近江坂本の山王社をお受けして日吉神社が建てられたとの事。日吉大宮、日吉二ノ宮、日吉宇佐の宮、日吉樹下の宮、日吉牛尾の宮、日吉客人の宮、日吉三の宮、日吉神社というのは上記7社お宮全体のこと。

日吉神社(岐阜県)

鳥居

日吉神社の建物その他

社務所

日吉神社の手水

カエルの手水舎

日吉神社の建物その他

牛石

日吉神社(岐阜県)

春日局にゆかりがある三重塔

日吉神社(岐阜県)

竃殿神社

日吉神社の末社

大物忌神社

日吉神社(岐阜県)

神輿殿

日吉神社の建物その他

招魂社

日吉神社(岐阜県)

日吉三宮

日吉神社(岐阜県)

日吉牛尾宮

日吉神社(岐阜県)

日吉二宮

日吉神社(岐阜県)

日吉宇佐宮

日吉神社の本殿

日吉大宮

日吉神社の末社

日吉客人宮

日吉神社(岐阜県)

日吉樹下宮

日吉神社の末社

早尾神社

日吉神社(岐阜県)

新明神社、多度神社

日吉神社(岐阜県)

石舞台の庭①

日吉神社(岐阜県)

石舞台の庭②

日吉神社の庭園

石舞台の庭③

日吉神社の御朱印

社務所で直書きを頂きました

もっと読む
Sekky
Sekky
2022年08月27日(土)
255投稿

大垣の4ヶ所目は日吉神社です。ここは私の好きな三重塔があるということで決めました。歴史は非常に古く、創建は平安時代で、最澄の指示で造られたそうです。

日吉神社の鳥居

道路を走っていたら、いきなり一の鳥居に出会いました。

日吉神社(岐阜県)

何と、道路一車線分塞いじゃっています! 神様の力は偉大です。でもちょっと通りにくかったです。

日吉神社(岐阜県)

こちらが二の鳥居になるのかな? 惣門と呼ばれています。

日吉神社(岐阜県)

参道は真っ直ぐで両側に灯籠が並んでいます。さらに・・・

日吉神社(岐阜県)

両側に川が流れています。

日吉神社の建物その他

文化財もいっぱい!

日吉神社の手水

手水舎です。いつもの龍ではなく、

日吉神社の手水

🐸さんでした。

日吉神社の建物その他

境内の案内板です。「〜宮」という建物がいっぱいあります。

日吉神社(岐阜県)

このような檜皮葺の屋根のお宮です。コンパクトですが、時代を担ってきたパワーを感じます。

日吉神社の建物その他

はい、いよいよ三重塔です。

日吉神社(岐阜県)

堂々としていて立派な塔です。

日吉神社の建物その他

神社なのに三重塔があるのは神仏習合の考え方があったからだそうです。

日吉神社の建物その他

神輿殿です。こちらは新しそうです。

日吉神社(岐阜県)

とりあえずお参りです。奥に見えるのは本宮です。

日吉神社(岐阜県)

頭上には見事なお猿さんの彫刻。

日吉神社(岐阜県)

一番奥に本宮などのお宮が並んでいました。
何か厳粛な雰囲気でした。

日吉神社(岐阜県)

真ん中の本宮です。朱色の綺麗な建物です。

日吉神社の狛犬

その前の狛犬さん。後で知ったのですが、1500年代に造られた国の重要文化財でした。あまりオーラが感じられなかったので、もう一方の狛犬さんの写真撮りませんでした。失礼いたしましたm(_ _)m

日吉神社(岐阜県)

案内板にあるようにこちらの神社は本宮を含めて7つのお宮から成りたっているそうです。

日吉神社(岐阜県)

他のお宮はだいたいこのような感じです。

日吉神社(岐阜県)

こちらだけ朱色です。二宮といいます。ミニ本宮という感じかな。後は省略させていただきます。

日吉神社(岐阜県)

本宮を横から撮ってみました。もう片方の狛犬さんの後ろ姿がありました。御朱印ですが、こちらも社務所が閉まっていたので頂けませんでした。ありがとうございました。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ