御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

じゅうごしゃじんじゃ

十五社神社のお参りの記録(1回目)
岐阜県織部駅

投稿日:2024年07月05日(金)
 山県市にある十五社神社にお参りしました。
山に向かって狭い道をほんの少し行き、車から降りると緑のきれいな地に立派な神社があり感動!
思わず「オオッ」と言いながらの参拝でした。
 826年の創建され、天照大神など15座の神々が祀られ、室町時代には、土岐頼芸が土岐氏の氏神として崇敬。
 本殿は、1701年の造営で、桧皮葺きの屋根や、板戸にはきれいな彫刻が施された荘厳な社殿で市指定文化財に指定されています。
 書き置きの御朱印は箱の中が空っぽで、残念でしたが、「また参拝にこよう~」と次回の楽しみとします。😊
十五社神社の手水
手水 
十五社神社の鳥居
鳥居
十五社神社の自然
逸見杉 承久の乱で大桑郷を治めることになった、逸見又太郎義重のお手植えと伝えられ、樹齢約800年、目通り5.2mの大きな杉の木です
十五社神社の本殿
本殿
十五社神社の末社
御鍬神社

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
十五社神社の投稿をもっと見る15件
コメント
お問い合わせ