ひのでふどう
アカウント登録もしくはログインして下さい。
日乃出不動のお参りの記録一覧

本日は、満月の日です。
今年は、十五夜と満月の日が個々になる珍しい年ですね。昨日は、昨日、本日は、本日でお月見を楽しめ、徳した気持ちな自身であります。
さて、満月のお力を、、、月読様のお力を更に、更に、頂きたく、、、本日の予定もありましたが、氏神様(加佐美神社)と九月三日の新月の日に参りました御社様(御嶽神社 茅萱宮)と伺い、新月御朱印と満月御朱印を揃える事に心満たせれはしましたが、、、
日頃より挫けぬ心、落ちない、、、堕ちない心をと思い。用事ごとも無事済ませれました。ので、本日一日の無事の御礼を申し上げたく、、、「落ちない岩」を拝聴したく、自身の心を堕としたくない気持ちに駆られ、日乃出不動へと参拝上がらせていただきました。
受験される方々が、季節を問わず参られる素敵な、素敵な、パワースポットでも在り。また、子宝、水子供養、生命の大切さを学ばせて頂ける、ありがたいお不動様です。人の生命に限らず、数多の生命と言うのは、人、生き物、植物だけではなく、物質的な物、機械や其の他多くの物にも在ると、私は思います。SDGSと高々と掲げてるだけではなく。本当の物の大切さと言う事を、ココに立つと考えさせてもらえる素敵なトコロでもあります。御朱印は、昨年いただきましたので、割愛いたしますが、、、
"岩"の御朱印は、改めて飾る様にいただきにあがりたく存じます。

たまたま休みで、ちょうど梅雨の中休みでいい天気になったので御朱印巡りをしました。今回は岐阜市の北の方を目指しました。最初は関市の日乃出不動です。実はこちらは計画外で、最初は迫間不動尊に行くつもりでした。もう少しで到着というところでこちらを通りかかリました。何だか呼ばれた気がして駐車場に入りました。
駐車場から見ると山の中腹に何やらあります。何かワクワクしてきました。
そこに「落ちない岩」があるのかな。
鳥居をくぐって、
拝殿でお参りです。いい感じで竜神様が写りました。
変わった物が祀ってありました。いいご縁がありますように🙏
滝がありました。この滝で修行されるそうです。ちょっと物足らないかな。上に行くには横の階段を登るようです。
こんな感じで登って行きます。
ありました! 落ちない岩です。当然毎年多くの受験生がお参りに訪れるそうです。ガッシリしていてパワーに溢れています。
その上に御嶽大神様が祀られていました。
上から見ると、いい眺めです。
山も青々していい感じ。呼ばれてよかった!
下に降りると祈願堂がありました。コロナ収束と家族の健康をお願いしておきました。
御朱印はこちらの社務所で頂けました。3種類あります。
日乃出不動尊の御朱印です。
大日大聖不動明王の御朱印です。
むっちゃインパクトがあります。もちろん「落ちない岩」の御朱印です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
26
2