だいりゅうじ だいりょうじ|臨済宗妙心寺派|金栗山
大龍寺のお参りの記録一覧
岐阜市にある大龍寺にお参りしました 岐阜市の北部で山県市と隣接しています。
美濃新四国 63番札所、美濃三十三観音霊場 11番札所で、御本尊は子安観音 臨済宗妙心寺派の寺院です。
達磨観音として知られ、念願叶って両目を入れ奉納された達磨を供養する「達磨供養」が毎年1月にあります。
また、庭園や、周囲の山には約1200本のドウダンツツジが植えられ、4月の開花時は白い花が咲き、11月には紅葉を楽しむことができ、その時期には庭園の拝観ができます。
歴史は古く、飛鳥時代の持統天皇の時代に国家鎮静の寺として創建されたと伝わり、平安時代に真言宗に改宗され、その後、臨済宗に改宗し、達磨大師を安置。永禄年間(1551年~1570年)別伝の乱の折、多くの禅家と争うが敗北し、本山妙心寺が除籍され一時廃れたが、天正年間(1573年~1592年)に再興されました。
駐車所から階段を上がり境内へ 山門は少し離れた右側にあります
達磨大師堂 沢山の達磨さんが奉納されています
本堂
境内の中でひときわ目をひく達磨大師座像 平成8年(1996年)5月に安置され5mあります
達磨大師像の横にある摩尼車 手のひらをおいて回します
鐘楼堂 墓地や住宅を一望できます
山門の近くに大師堂があります 境内広くて小さく感じますが・・でも少し小さめかな
山門 駐車場から離れていて、最後になりました 順序逆ですね
御朱印 納経所で書き置きをいただきました
「美濃新四国」第63番札所です。
以前、「美濃三十三所」で訪れました。
飛鳥時代の持統天皇の時代、国家鎮守の寺として創建されたと伝えられています。
1175年、後白河法皇が腹帯子安観世音菩薩を安置し、本尊としました。
明応年間(1492年 - 1501年)、土岐氏の強い要望により、瑞翁和尚が招かれました。
1502年、達磨大師を安置しました。
永禄年間(1558年 - 1570年)、別伝の乱の折、大龍寺の五世龍谷は斎藤義龍に加担し、快川和尚をはじめとする多くの禅家と争うが敗北し、本山妙心寺から除籍されます。
その為一時廃れましたが、天正年間(1573年 - 1592年)、再興されました。
まだ帰るには少し早いとのことで参拝です。
前に来た時はたくさん大木があったのですが、全部切られていまして
年輪見たところ、いつからかは逆算できそうでした、炎天下の最中
汗だくでしませんでしたが、、、。
美濃和紙で書かれた御朱印
裏面には服帯観音さんの御姿が描かれています。
こちらが御姿です。
裏面は御朱印、和紙なのですが何米も貼り合わせた様になっているので
結構厚みがあります。
美濃西国三十三所霊場の奉納経に押印です。
東海圏新西國霊場の奉納経にも押印していただきました。
これは珍しいとのことでした。
やっぱりめぐられているのはいないのかな?
自身の御朱印帳に追加の朱印押印です。
どうだんつつじとダルマで有名なお寺。約1300年前、鎮護国家のために開かれたと伝えられる。本尊の腹帯子安観音は、後白河法皇により胎児安泰の勅願所として安置された霊尊。室町時代に土岐氏により、真言宗から禅宗に改められた。
8/15のお盆だったためか、忙しい中御朱印対応頂きました(書置き)。
石柱
山門
存在感十分な達磨太師
地蔵堂
鮮やかな色の達磨堂
達磨堂の中にはたくさんのダルマが
こちらにも
「腹帯観音」の御朱印
だるま寺へ参拝です。
本日御住職ご不在につき書置きの御朱印でした。
美濃西国三十三観音霊場の奉納経を忘れたので、だるま御朱印は授からず
また涼しくなってから来たいですね。
新四国八十八ヶ所は、ちょっと微妙な様でした。
カラスよけのネットあり
井戸水は出していると急に水温下がって気持ち良かったです。
鐘はつけます
書置きの御朱印
美濃西国三十三観音霊場 第15番の次は第11番の金粟山 大龍寺です。
岐阜市の最北端(市境)に在る臨済宗妙心寺派の寺院で、本尊は腹帯子安観音菩薩です。
伝えによると創建は690年前後の持統天皇の時代、後の1175年に後白河法皇が腹帯子安観音菩薩を安置し本尊としたとの事です。そして1502年に真言宗から臨済宗に改宗し現在に至ります。
山門をくぐるとドンと達磨大師坐像が目に入ります。平成8年に開眼、高さ5mあります。
右手に庫裡、左手に本堂です。本堂には本尊が祀られており、毎年8月18日,19日に行われる灯篭まつりの時に開帳されます。
本堂の左側には達磨堂、その左側には地蔵堂がありますが、昭和後半以降の建立です。境内の建物は皆新しいため綺麗です。
また、境内の裏手に約1000本のドウダンツツジが植えられている庭園があり、春と秋に有料公開しています。
本堂左側の寺務所で納経帳に朱印を押印して戴きました。
尚、100台位停めれる駐車場があります。
御朱印
石柱
山門
本堂
庫裡
達磨大師
手水
鐘楼
達磨堂
地蔵堂
だるま観音で有名な大龍寺です!
とても広い!
毎年たくさんの方がだるま祈願に訪れ、1月にだるま供養を行います。
地元のニュースでは毎年観る光景ですね!
春は竜胆、秋は紅葉も美しいお寺ですよ🍁
残念ながら、今日はまだ紅葉には早いですが💦
入口です。
お寺まで長いですね!
立派なお寺が見えてきました✨
達磨堂、遠映
やっと本堂入口です!
ちょっと隠れてますが、これも立派です!
境内に達磨大師の像がいらっしゃいました🙏
本堂です。
中も本当にご立派✨
鐘楼です!
開運祈願の鐘だそうです。
鐘撞きしたかったのですが、お年寄りの方が少々おられたので自粛💦
達磨堂です!
たくさんのだるま様がいらっしゃいました✨
地蔵堂です🙏
大龍寺の御朱印です!
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0