えんとくじ|浄土真宗本願寺派
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
織田信長公ゆかりで楽市楽座発祥の地です。
3
0
功徳山 円徳寺(えんとくじ, 浄土真宗 本願寺派, 1183年) 本堂, 楽市楽座制札(重文), 寂円が開基, 本尊は阿弥陀如来, 織田信長ゆかり
2
ずっと信長公ゆかりのお寺とは知っていましたが、なかなか行く機会も無かったので、行きました。 こんな街中にあるのに、誰も立ち寄らないのは淋しいですね…
5
何かのご縁でしょうか?
6
所用で岐阜市内に行ったときに久しぶりに参拝。 ちょうど信長祭の初日で織田木瓜の幕がかけてありました。 普段は静かなお寺です。 信長公好きな方は是非参拝を。 浄土真宗なので御朱印は無いと思います。
本堂
境内
由緒書き
織田塚
4
織田信長による楽市楽座が初めて制定された場所に当たるお寺さんです。
実はそれよりも気になったのは、お寺のお堂に集まって子供たちが勉強していることです。詳しくはわからなかったのですが、塾というより勉強会のようでした。まさに「寺子屋」です。
私も英語塾をやっていますが、お寺さんで勉強するってうらやましいな~と思います。「政教分離」なんて声高に叫んで「慈悲」や「菩提心」が教育から抜け落ちた結果、今の日本があります。さもありなん。
8
織田信長ゆかりの岐阜市内の寺社をめぐる。
大きな交差点にあるお寺で、近くにコンビニがあります。 訪れた時は、朝のお務めの真っ最中でした。
058-265-3575
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
3
0