御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

西方山極楽寺の日常(146回目)岐阜県名鉄岐阜駅

仏教を考える 2022年2月

投稿日:2022年02月27日(日)
僧侶の呼び方について

 僧侶の呼び方は色々あるが、一番日常的に使われているのが「お坊さん」だろう。お坊さんは「坊主」という言葉に由来する。坊とは僧侶達の住居のことであり、寺と同じ意味で使われることもある。坊主はその主なので、現代で言うと「住職」に該当する言葉である。

 では住職とはどういう意味なのか。住職は「住持職」を省略した言葉である。住持とはこの世界に住んで仏の教えを維持して広める者のこと、すなわち僧侶のことである。つまり、本来はお寺の主を指すお坊さんが僧侶全般を指す言葉になり、逆に僧侶全般を指す住職はお寺の主を指す言葉になったのだ。

他によく使われる呼び方として「和尚」がある。和尚とはこれから僧侶になろうとする者に教えを授ける役職である。僧侶を指導するという重要な立場なので、多くの人に認められた僧侶に対する敬称と言える。

他にも宗派や地域、呼ばれる人の立場によって様々な呼び方があり、時代を経て本来の意味から離れてしまった呼び方もある。僧侶のあり方も地域や時代によって変化してきた。その為、多くの呼び方が生まれることになったのだろう。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
西方山極楽寺のお知らせをもっと見る434件
三重四天王寺の御朱印横浜御嶽神社の御朱印

西方山極楽寺

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ