溝旗神社(肇國神社)の日常(17回目)|岐阜県名鉄岐阜駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2024年02月21日(水)
2月24日(土)は旧暦睦月15日お月夜参りとなります。
旧暦ではまだ1月15日となり今年最初の満月となります。
本年も多くの方のご参拝お待ちしております。お月夜参り授与所の開始は17時からとなります。
19時半より本殿にて満月祭を斎行しております。ご参列はどなたでも可能ですのでお時間になりましたら殿内にお進み下さい。
お月夜参り見開きの御朱印は冬使用になります。ご祭神の牛頭天王と妻神婆梨采女が深々と雪降る中、寄り添い満月を愛でる幻想的な台紙となっております。冬の寒さの中にも何か温かみのある台紙です。
満ちツキの銭洗いのご案内
古くより満月の刻は不思議な力が宿るとされ、物事の浄化や引き寄せの力が増すと伝わります。
この言い伝えから満月の日に銭や大切なものを神水にて清め、一粒が万倍となるご縁を引き寄せ下さい。
また、「ツキ満ちる月の塩」を使用しよりお清め、引き寄せのお力をお授かり下さい。
銭洗いの水をためる水鉢は五穀豊穣・財福の神と信仰深い稲荷神、大黒神、恵比寿神を境内に祀る天王坊稲荷神社で「ひ」を灯していた燈籠の柱を使用しております。
「ひ」とは「霊」であり、大神様の「ひ」が幾年も籠られた石です
旧暦ではまだ1月15日となり今年最初の満月となります。
本年も多くの方のご参拝お待ちしております。お月夜参り授与所の開始は17時からとなります。
19時半より本殿にて満月祭を斎行しております。ご参列はどなたでも可能ですのでお時間になりましたら殿内にお進み下さい。
お月夜参り見開きの御朱印は冬使用になります。ご祭神の牛頭天王と妻神婆梨采女が深々と雪降る中、寄り添い満月を愛でる幻想的な台紙となっております。冬の寒さの中にも何か温かみのある台紙です。
満ちツキの銭洗いのご案内
古くより満月の刻は不思議な力が宿るとされ、物事の浄化や引き寄せの力が増すと伝わります。
この言い伝えから満月の日に銭や大切なものを神水にて清め、一粒が万倍となるご縁を引き寄せ下さい。
また、「ツキ満ちる月の塩」を使用しよりお清め、引き寄せのお力をお授かり下さい。
銭洗いの水をためる水鉢は五穀豊穣・財福の神と信仰深い稲荷神、大黒神、恵比寿神を境内に祀る天王坊稲荷神社で「ひ」を灯していた燈籠の柱を使用しております。
「ひ」とは「霊」であり、大神様の「ひ」が幾年も籠られた石です
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
溝旗神社(肇國神社)の
限定御朱印の最新情報を
メールで受け取ろう