御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かのうてんまんぐう

加納天満宮のお参りの記録(1回目)
岐阜県岐阜駅

投稿日:2024年12月20日(金)
参拝:2016年11月吉日
過去(2016年<平成28年>)参拝時のものです。
JR岐阜駅からほど近いところにある神社、加納天満宮へ参拝してきました。
この時は急ぎ足的な感じで訪問しましたので、本殿と福寿稲荷神社の参拝にとどまりました。
神社の敷地内はそれほど広くはありませんが、境内社はほかにもたくさんあるようです。
本殿は戦災により昭和20年に焼失していたものの、昭和23年に再建されました。
しかし再建された本殿も老朽化が原因で建て替えられることとなり、平成15年に現在の本殿に建て替えが完了しました。
これは、菅公ご神忌1100年と加納天満宮御鎮座400年を記念することに因んだものです。
本殿の消失こそありましたが、石灯籠は創建当時のものが残されていて、歴史を感じさせます。
加納天満宮の鳥居
加納天満宮の鳥居と神社名を記した石柱です
加納天満宮の手水
手水舎がこちらです
加納天満宮の狛犬
座牛
天満宮には欠かせない牛の座像です
梅の紋が入っている牛をあまり見かけませんが、その梅の紋が金色に施されているのも珍しいです
加納天満宮の本殿
拝殿の様子です
加納天満宮の庭園
本殿の雰囲気です
加納天満宮(岐阜県)
御神木の「楠」です
樹齢は推定350年以上とのことです
加納天満宮の鳥居
福寿稲荷神社(境内社)の鳥居です
「福寿」という縁起のいい名前の稲荷神社でした
加納天満宮の御朱印
加納天満宮の御朱印です
ほとんどスタンプを押しただけのシンプルな感じのものでした

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
加納天満宮の投稿をもっと見る87件
コメント
お問い合わせ