おおくにたまじんじゃ
大國魂神社公式福島県 草野駅
❖参拝
24時間いつでも参拝ができます。
社務所は午前9時〜午後17時に開いております。
❖御朱印
【対応時間:10時〜12時/13時〜15時】
毎月限定御朱印をお渡ししています。
「直書き」希望の方は、上記時間からご予約ください。
不在の為書き置き又は郵送対応になる場合があります。
感染症対策のため「まん延防止等重点措置期間中」は「書き置き」対応となります。
ご理解よろしくお願い致します。
おおくにたまじんじゃ
❖参拝
24時間いつでも参拝ができます。
社務所は午前9時〜午後17時に開いております。
❖御朱印
【対応時間:10時〜12時/13時〜15時】
毎月限定御朱印をお渡ししています。
「直書き」希望の方は、上記時間からご予約ください。
不在の為書き置き又は郵送対応になる場合があります。
感染症対策のため「まん延防止等重点措置期間中」は「書き置き」対応となります。
ご理解よろしくお願い致します。
いわき最古の神社で、「いわきの大黒様」と親しまれています。
福島県浜街道(浜通り)の総鎮守であり、国土平安・産業発展はもとより、縁結び・商売繁盛・厄除け・子授け・家内安全の御利益で県内外より多くの崇敬を受けております。1300年前よりおまつりされた、神威偉大な当地方最古の神社であります。ぜひ一度参拝してみて下さい!
家族一丸となって作った3月限定「若草」御朱印を頒布しております。
ご参拝お待ちしています。
今を去ること、およそ1300年前、養老2(718)年に石城国がつくられました。
石城国府は、大國魂神社の東南方2Kmにある根岸遺跡に置かれていたと考えられています。
朝廷は石城国のまほろば(聖なる地、真秀羅場、枢要なる霊地)の森に、大國魂神をお祭りしました。
当時の日本60余の国ごとに、この神様をまつることによって、国の富勢と安泰を祈ったのです。
大國魂神社の周辺は古代文化の栄えた地であり、中田横穴古墳(沼ノ内・国史跡)、八幡横穴(平高久・市史跡)、天冠男子像埴輪(平下高久出土・国重文)、夏井廃寺跡(平下大越・県史跡)、根岸遺跡(平下大越・石城郡衙跡に比定)、砂畑遺跡(平菅波)、小茶園遺跡(平山崎)、そして当神社飛地境内の甲塚古墳(平荒田目・国史跡)などが知られております。
甲塚は石城国造の建許呂命の墳丘であるといわれます。
石城国はまもなく陸奥国に編入され、この地域は磐城郡に属することになりました。醍醐天皇の御世に撰修された延喜式・神名帳には、磐城郡七座の首座として記されております(西暦927年)。
住所 | 福島県いわき市平菅波字宮前54 |
---|---|
行き方 | ❖乗り物
|
名称 | 大國魂神社 |
---|---|
読み方 | おおくにたまじんじゃ |
通称 | 菅波様、菅波の明神様、大黒様 |
参拝時間 | ❖参拝
❖御朱印
|
参拝にかかる時間 | 15分 |
参拝料 | なし |
トイレ | 社務所の向かって右側にあります。 |
御朱印 | あり 【対応時間:10時〜12時/13時〜15時】 毎月限定御朱印をお渡ししています。
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0246-34-0092 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | 0092sma@gmail.com |
ホームページ | https://ookunisama.jp/ |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
SNS |
ご祭神 | 大己貴命(おおなむちのみこと) (大國主命・八千矛命)・・大黒様 人づくり・家づくり・国づくりの神様。いわきの国土をお護りする最も威力のある神。産業を守護し五穀豊穣・商売繁昌をはじめとする生成発展の御神徳とあわせて、縁結びの神様。 事代主命(ことしろぬしのみこと) (大國主命の御子神)・・恵比寿様 大漁満足・海上安全をお護りし、敷浪よする豊饒をもたらす福神として商売繁昌をはじめとする産業発展の神様です。 また、ことばをつかさどり、かつ利他を重んじる結びの神様とも言われています。 少彦名命(すくなひこなのみこと) (大國主命の奇魂) 医薬のわざ・酒造りのわざなど微妙微細・ 極小のことをつかさどり、大國主命の御神徳を併せおぎなう神様です。 厄災を防ぐ災難除けの神様とも言われています。 須世理比売命(すせりひめのみこと) (大國主命の嫡后、須佐之男命の姫) 『古事記』の伝える、大國主命と須世理比売命の愛の讃歌は民族の魂ですね。 縁結び・夫婦宇伎由比(夫婦和合)・家庭円満、福徳招来の神様です。 |
---|---|
創建時代 | 718年以前 |
創始者 | 不明 |
本殿 | 三間社流れ造り |
ご由緒 | 今を去ること、およそ1300年前、養老2(718)年に石城国がつくられました。
朝廷は石城国のまほろば(聖なる地、真秀羅場、枢要なる霊地)の森に、大國魂神をお祭りしました。
大國魂神社の周辺は古代文化の栄えた地であり、中田横穴古墳(沼ノ内・国史跡)、八幡横穴(平高久・市史跡)、天冠男子像埴輪(平下高久出土・国重文)、夏井廃寺跡(平下大越・県史跡)、根岸遺跡(平下大越・石城郡衙跡に比定)、砂畑遺跡(平菅波)、小茶園遺跡(平山崎)、そして当神社飛地境内の甲塚古墳(平荒田目・国史跡)などが知られております。
石城国はまもなく陸奥国に編入され、この地域は磐城郡に属することになりました。醍醐天皇の御世に撰修された延喜式・神名帳には、磐城郡七座の首座として記されております(西暦927年)。 |
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り重要文化財祭り |
感染症対策内容 | 足踏み式消毒スプレーを各建物に設置しています。 |
概要 | 大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)は、福島県いわき市にある神社。式内小社で、旧社格は県社。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 甲塚古墳一説に石城国造の墳墓と考えられている。 社伝によれば、桓武天皇の延暦年間、征夷大将軍坂上田村麻呂が勅を奉じて東夷を征伐したとき、当地を通過し一古祠の甚だ荒蕪してあるを見、これをこの地の人に問い、はじめて大国魂神社なるを知り、勝戦を祈り、幾ばくももなくして賊平らいだために大社を築造して奉賽されたという。 付近には奈良時代の廃寺跡や甲塚古墳といった古代遺跡が点在しており、『先代旧事本紀』巻十『国造本紀』に「石城国造」の名も見られることから、当地は石城国造の根拠地であったと推定され、当社は氏神、甲塚古墳は墳墓と考えられている。また、養老2年(718年)から数年の間石城国が...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通[編集] 常磐線いわき駅より、新常磐交通夏井経由西原行バスで「大国魂神社」バス停下車 国道6号常磐バイパスと福島県道229号甲塚古墳線との立体交差から車で1分 |
引用元情報 | 「大國魂神社 (いわき市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E5%9C%8B%E9%AD%82%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%B8%82%29&oldid=86009749 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0