会津美里・会津本郷の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![伊佐須美神社の本殿・本堂]()
![伊佐須美神社の山門・神門]()
![伊佐須美神社の御朱印]()

岩代一ノ宮、会津総鎮守。御祭神は伊奘冉尊、伊弉諾尊。御朱印は見開き書き入れ御朱印頂きました。 
岩代国一之宮 会津総鎮守の伊佐須美神社にお参りしました。
なんでも鳥居の紙垂が1つだけクルクル動き、それを見た人の運気が上昇したとか😳... 
伊佐須美神社にお詣りしました。 お参りの記録・感想(156件)![弘安寺の本殿・本堂]()
![弘安寺の山門・神門]()
![弘安寺の御朱印]()

会津三十三観音三十番札所。また会津ころり三観音のひとつ。弘安二年建立されたので弘安寺と称される。現在限定の見開き御朱印のみの対応との事... 
昨日は、塙町に出かけたのでどこにも行く予定は無かったがソースカツ丼の話になりせっかく休みなので会津美里町のたくみ食堂に行く事にした。... 
弘安寺にお参りしました。 お参りの記録・感想(27件)![殺生石稲荷神社のその他建物]()
![殺生石稲荷神社の鳥居]()
![殺生石稲荷神社の御朱印]()

福島観光でお参りしてきました🙇伊佐須美神社の駐車場から見え、お参りしました☺️赤い鳥居が印象的です✨
おきつねさまも凛々しい顔をなさ... 
殺生石稲荷神社参拝⛩️ 福島県神社巡り②
伊佐須美神社様の前に鎮座されてます。
御祭神 于迦御魂之神
御朱印も伊佐須美神社様でいただ... 
伊佐須美神社の前のあやめ園の一角にあるお稲荷さん
お参りの記録・感想(16件)![会津薬師寺の本殿・本堂]()
![会津薬師寺の御朱印]()

開祖は慈覚大師円仁と伝えられ、会津最古の寺院の一つと言われています。
今から30年程前、当時の住職が地域の人々の交通安全を願い、日本... 
本堂の撮影忘れちゃいました(笑)
てか一瞬カフェ?て思わせるテーブルやイスが並んでいて、見ていたら奥様に会い、御朱印をお願いしました... 
東北三十六不動尊霊場をお参りしてきました。 お参りの記録・感想(9件)![龍興寺(浮見観音)の本殿・本堂]()
![龍興寺(浮見観音)の御朱印]()

天海大僧正が12歳の時、夢のお告げで浮目と言う場所から観音様を掘り出し、それを肌身離さず一心に修行したそうです。おかげで、徳川家康から... 
龍興寺に行ってきました。 観音堂の浮身観音は、会津33観音巡り番外1番札所です。
天海大1僧正が12歳の時、夢のお告げで... 
会津美里町にある浮見観音。
7月のメチャクチャ暑い時にお参りしましたが
「こんな熱い時によくお参りくださいました」
とねぎらいの... お参りの記録・感想(9件)![清龍寺の本殿・本堂]()
![清龍寺の山門・神門]()
![清龍寺の御朱印]()

伊佐須美神社に向かっている時に、偶然通りかかりお参りしてきました🙇
彫刻が素晴らしい本堂です‼️何度か火災にあっているようですが、未... 
伊佐須美神社に向かう際に目に入り、護り本尊が文殊菩薩の私は、絶対伺わねば!とお邪魔しました。
天海大僧正のご両親がこちらの文殊堂にお... 
岩代國一之宮・伊佐須美神社さんのすぐ近くにあるお寺さんです。
あの天海大僧正のご両親が子授けを祈願されたという縁があるそうです。... お参りの記録・感想(8件)
![法用寺(雀林観音)の本殿・本堂]()
![法用寺(雀林観音)の鳥居]()
![法用寺(雀林観音)の御朱印]()

養老4年(720年)創建されたと言う会津で二番目に古いお寺です。無住のお寺ですが、木造の建物たちに囲まれて渋い時間を感じることができま... 
秋の法用寺に行って来ました。地元の人が丹精こめて作られたざる菊が綺麗に並べられていました。お堂には、重文の金剛力士像がいらっしゃいました。 
伊佐須美神社の次に御朱印情報があった法用寺の境内社意加美神社・・龍蔵大権現に御朱印の有無を確認に行ってきました。法用寺裏の斜面にひっそ... お参りの記録・感想(4件)![下荒井観音のその他建物]()
![下荒井観音の御朱印]()

会津三十三観音めぐり 第14番札所です。創建年代は不詳ですが、かつては妙法寺の観音堂でしたが、妙法寺が寛永年間に廃寺となったため蓮華寺... 
会津三十三観音。十四番!!

会津三十三観音巡り 14番札所の蓮華寺 下荒井観音に行ってきました。
現在の観音堂は江戸時代後期に改築されたものですが、安土桃山時... お参りの記録・感想(3件)![福正寺観音堂のその他建物]()
![福正寺観音堂の山門・神門]()
![福正寺観音堂の御朱印]()

天台宗日用山福正寺の観音堂は会津三十三観音第26番札所です。
山門と観音堂だけあります。
御本尊の十一面観音は年に一度ご開帳されます。 
福正寺(富岡観音)に行ってきました。会津33観音巡り26番札所です。
無人の観音堂ですが、会津ではここだけいる、白澤(はくたく)と... 
冨岡観音堂と通称する。
本尊は十一面観音。
建立時期を示す棟札等は無いが、1997年の解体修理の際に発見された巡礼札が発見され1446... お参りの記録・感想(3件)![田子薬師堂のその他建物]()
![田子薬師堂(福島県)]()

別当である常福院とは少し離れた場所にあります。
薬師堂は国の重要文化財、薬師如来像は黄金で町の文化財、、と前調べしてきました。
... 
相変わらず田子の二文字があると寄りたくなります。
こちらは数ある田子神社のなかでは由緒深き方かな 
1197年田子重兵衛道宥の開山と伝わる。
常福院薬師堂といい、田子薬師堂と通称する。
重文指定されている薬師堂は1399年現在地に移建... お参りの記録・感想(3件)![福聚山養泉寺の鳥居]()
![福聚山養泉寺の御朱印]()

会津三十三観音。十二番!
神社と寺が同じ場所にあります。
裏に上杉景勝が飲んだとされる湧き水あり。
…飲むのはやめた方がいいかも。 
会津三十三観音巡り 12番札所 養泉院 田村山観音に行ってきました。
下荒井蓮華寺の六坊の一つとして建立されたそうで、聖観音菩薩が... お参りの記録・感想(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
会津美里・会津本郷の神社お寺ランキングTOP20(全28件)
2025年04月28日更新
「会津美里・会津本郷の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
会津美里・会津本郷の神社お寺28件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
会津美里・会津本郷の神社お寺28件を紹介します。
目次
福島県
会津高田駅約1564m/御朱印あり会津の総鎮守
陸奥国二宮で、岩代国の新一宮として崇敬されており、『延喜式神名帳』にも載っている古社です。現在は火災で社殿が消失して…もっと読む


- 日本全国の一宮まとめ
- 会津六詣出
福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377
福島県
根岸駅約491m/御朱印あり- 128
- 47



福島県大沼郡会津美里町米田堂ノ後147
福島県
会津高田駅約1756m/御朱印あり- 79



福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377−4
福島県
会津高田駅約2463m/御朱印あり- 79



福島県大沼郡会津美里町橋丸橋爪94
福島県
会津高田駅約754m/御朱印あり- 46



福島県大沼郡会津美里町竜興寺北甲2222-3
福島県
会津高田駅約1405m/御朱印あり


福島県大沼郡会津美里町文殊西甲3611
福島県
根岸駅約2016m/御朱印あり- 73



福島県大沼郡会津美里町雀林三番山下3554
福島県
根岸駅約3253m/御朱印あり- 39



福島県会津若松市北会津町下荒井60
福島県
会津高田駅約3309m/御朱印あり- 33



福島県会津美里町冨川冨岡27
福島県
新鶴駅約737m/御朱印あり- 20



福島県会津美里町新屋敷山王塚99
福島県
新鶴駅約2756m/御朱印あり- 16


福島県会津若松市北会津町田村山147
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ