あいずやくしじ|天台宗
会津薬師寺
福島県 会津高田駅
開祖は慈覚大師円仁と伝えられ、会津最古の寺院の一つと言われています。
今から30年程前、当時の住職が地域の人々の交通安全を願い、日本で唯一、自動車不動尊をお祀りして今も尚、交通安全を祈願しているそうです。
8日間、断食、断水、不眠、不臥で護摩木を焚き続ける荒行、十萬枚大護摩供を本山(比叡山)以外で初めて修法し満行したお寺だそうです。比叡山延暦寺直末のお寺で、お坊さんも物腰が柔らかく、格式高い印象を受けました。
駐車場からの参道はとても綺麗に整備されていて、紅葉が多く植えられていると感じました。
紅葉時期は多分、素晴らしいと思います。
水子地蔵
根本堂
お薬師様がお祀りされています。
根本堂の前、両脇に十二支守り本尊
不動堂
こちらに自動車不動尊をお祀りしています。
お香が並べられ、暫くは消えることが無さそうですね。
大黒天
朱印所
十萬枚行者わらじ
前堂
お庭の中に可愛らしいお地蔵様、うっかり踏むところでした💦
御本尊様の御朱印
日本唯一自動車不動尊の御朱印
名称 | 会津薬師寺 |
---|---|
読み方 | あいずやくしじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0242-54-4876 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
宗旨・宗派 | 天台宗 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
12
0