いわつつこわけじんじゃ
石都々古和気神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
📷2024/4/6小雨🌂陸奥国一宮⛩️
石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)🙏
小雨に濡れた長い階段、参道脇には様々な花が咲き始め、彩りを楽しんで登りました🚶♀️
石川城跡には水仙群など鮮やかな花々🌸🌼
あいにくの天候でしたが、花巡りを楽しめて良かったです🌼🌸💕
社務所で『桜🌸と小鳥🐦とにゃんこ🐱』手書き御朱印三点を書いていただきました😃
桜の花で統一感が有って、まるで大判御朱印みたい😍💖とっても素敵です🌸
📷2024/4/6小雨🌂
古くから山岳信仰の聖地とされ、社殿まで長い階段を登りますが、毎回途中で息切れします😵
でも階段を登って参拝すると気持ち良いです😃
階段の参道両側には『屏風岩、船形岩、鏡岩、亀石、天狗石、石門』など見所が沢山有ります。
📍福島県石川郡石川町鎮座
📍陸奥国一宮 旧郷社
📍御祭神
味秬高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)の三柱。
陸奥国一宮⛩️石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)月参り🙏
長い階段を上り社殿に到着🚶♀️
先日の大雪❄️の残雪⛄️が所々有りますが、
日当たりの良い所では福寿草が咲き始めてます🌼
春も直ぐですねー😃
花巡りが待ち遠しい🌸☺️
社務所に伺い御朱印三点を書いていただきました😃
1️⃣福招(招き猫)
2️⃣笑う門には福来る「笑福•赤鬼&青鬼」
3️⃣千両万両の花
全部手書きの素敵な御朱印です🎵😍🎵
📷2024/2/12🙏☀️
古くから山岳信仰の聖地とされ、社殿まで長い階段を登りますが、毎回途中で息切れします😵
でも階段を登って参拝すると気持ち良いです😃
階段の参道両側には『屏風岩、船形岩、鏡岩、亀石、天狗石、石門』など見所が沢山有ります。
📍福島県石川郡石川町鎮座
📍陸奥国一宮 旧郷社
📍御祭神
味秬高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)の三柱。
陸奥国一宮⛩️石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)2024年初詣となります🙏
大寒☁️曇り空、天気が崩れる事もなく😃
長い階段を上り社殿に到着🚶♀️所々に残雪⛄️
本殿隣の五重の塔の脇には龍の彫刻が有ります🐲
樹木の葉っぱが落葉しているため
参道脇に佇むパワーストーンなど巨岩が良く見えました😃
社務所に伺い御朱印三点を書いていただきました😃
1️⃣干支辰年2️⃣狛犬さん3️⃣椿の花
全部手書きの素敵な御朱印です🎵😍🎵
📷2023/1/20大寒🙏☁️
古くから山岳信仰の聖地とされ、社殿まで長い階段を登りますが、毎回途中で息切れします😵
でも階段を登って参拝すると気持ち良いです😃
階段の参道両側には『屏風岩、船形岩、鏡岩、亀石、天狗石、石門』など見所が沢山有ります。
📍福島県石川郡石川町鎮座
📍陸奥国一宮 旧郷社
📍御祭神
味秬高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)の三柱。
📍駐車場有り (まちなか駐車場)
📍住所 福島県石川郡石川町字下泉150
📍石都々古和気神社社務所 TEL:0247-26-7534
休みを利用して県南地区をメインに各地の神社巡拝。
今回は宮城県鹽竈神社と並んで奥州一之宮とされる都々古和気神社を参拝。
「つつこわけ」と名の付く神社はこちらのお社と合わせて3箇所あるので、その全てを巡るのがメインテーマです。
因みに漢字表記が都々古「和気」となっているのはこちらのみで、他の2社は都々古「別」であることに後になって気付きました。
なぜ離れた場所にそれぞれ同社名で鎮座されてるのかは不明ですが、共に式内社なので古来から崇敬を受けてる格式高い神社です。
さて、前日のうちから降り続いた雪は落ち着いて陽射しが見えて気温は低いものの晴天に恵まれた参拝となりました。
こちらのお社は小高い丘の上に鎮座してるので、ひたすら石段を登り続けます。
参道の途中には天狗石や亀石といった磐座が沢山あり、古来の磐座信仰の形跡が見られます。
因みに其々の磐座に説明看板があるのですが、タイトル以外は何故か英文のみでのの説明でした(笑)
丘の頂上に拝殿があり、奥の本殿裏もぐるっと回ることができるようになってます。
拝殿右奥には五重塔があります。
御朱印はお社から少し歩いた宮司宅で頂けます。
直接書き入れの通年ver.の他には書き置きで蘇民将来や飛行安全の御朱印があります。
飛行安全ver.は自衛隊が運用している戦闘機(F-15,F-2,F-35等)のイラストが書かれてました。
神社前を流れる小川の反対側に一の鳥居が。
社号標
飛翔狛犬
躍動感溢れた狛犬が石段の麓にあります。
天狗石
亀石
写真では分かりにくいですが、亀の頭と甲羅を想起させる磐座です。
屏風岩
神籬岩
どうやらパワースポットのようです。
石門
鳥居の役目があったようです。
拝殿
五重塔
ご由緒書き
石段の麓で御朱印を
石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)
📷2023/11/3参拝🙏🎌☀️例年にない暖かい文化の日🎌
可愛いシマエナガの絵柄『実』を書いていただきました🎵
全て手書きのシマエナガとキノコ🍄😃
秋の実りを感じますねー☺️
参道の木々も色づいて、太陽☀️を浴びて輝いてます🍁✨
もう一体、花が大好き❤️なので、お花の絵柄の朱印をお願いしました。
書き手の方にお聞きしたところ、参道脇に咲いている『石蕗(ツワブキ)の花』とのことです。
🌼「ツワブキは、キク科に属する常緑多年草」
全て手書き、美しいタッチで描かれた花と、素晴らしい筆文字の御朱印です😃
とても綺麗な花の絵柄と達筆な墨書きの御朱印です💕
石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)
📷2023/9/3⛅️参拝🙏9月限定直書き御朱印拝受😃
花朱印が大好き❤️な私。
まずは1️⃣体目、青い花は桔梗かな😊
全て手書き、美しいタッチで描かれた花と、素晴らしい筆文字の御朱印です😃
2️⃣体目に書いていただいたのは秋を代表する「菊」の花朱印😍
描かれた菊の花🌼美しく素晴らしいです😍
素敵なアート御朱印、惚れ惚れします💕
3️⃣体目は干支の月替わりバージョン御朱印を書いていただきました🐰
9月は🐰可愛らしい葡萄🍇に扮した『うさぎちゃん葡萄』全て手書きです😃
古くから山岳信仰の聖地とされ、社殿まで長い階段を登りますが、毎回途中で息切れします😵
でも階段を登って参拝すると気持ち良いです😃
📍福島県石川郡石川町鎮座
📍陸奥国一宮 旧郷社
📍御祭神
味秬高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)の三柱。
福島県石川郡石川町に鎮座する、陸奥国一之宮、石都々古和気神社、境内には三芦城跡、祭祀遺跡が在り、景色、紅葉等も絶景です、由緒を引用を用いて調べて見ました、延喜式内社の一つに数えられる古社で、古くから山岳信仰の聖地として、多くの方々に信崇敬されていました。又、全国的にも数少ない祭祀遺跡の跡地として、考古学的にも大変重要な遺跡といわれています。約一万年前から信仰されており、多くの磐境が山々に点在していて、屏風岩、船形岩、鏡岩、亀石、天狗石、石門(鳥居)、三種の神器といわれる剣、玉(勾玉)、鏡等があります。
主祭神は
味秬高彦根命
大国主命
誉田別命
歴史的建造物、仏閣、神社巡り、パワースポット、絶景、景色撮影、散策、散歩、参拝、城、一之宮神社巡り、福島県観光、御朱印集め等好きな方訪れて見て下さい。
陸奥国一之宮、御朱印
福島県には新一之宮ま合わせ、四社の一之宮が在ります。
お盆の御朱印
三芳城跡も見れます
狛犬の格好
こっちの狛犬も
長い石段
全国一の宮巡り 陸奥国一の宮
福島県には似た名前の一の宮が3箇所あり、最初に訪れました。駐車場は1台分あるものの、そこまでの道は大変そうなので、ぐるりと回って、社務所近くの町営駐車場に停めました。神社はあじさい、紅葉の名所だそうです。鳥居から見ただけでも石段は多いですが、お社までは更に上がるので心して行く必要があります。社務所はふもとにあり、駐車場もありました。社務所のお昼休みにぶつかってしまい、しばらく待って、御朱印を頂きました。
一の宮御朱印帳に書いて頂きました。
直接書き入れの日に当たり、書いて頂きました。
勾玉岩
面白い岩が随所にありました。
天狗岩
御朱印の種類が豊富
石鳥居
石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)
🎈📷2023/6/18参拝🙏
紫陽花が色づき始め、6月下旬くらいに見頃になりそうかなぁ、本日はまだまだ蕾が多かったです。
🆗️1️⃣紫陽花と神社名の御朱印を書いていただきました😃
とても綺麗な紫陽花の絵柄と達筆な墨書きの御朱印です💕
古くから山岳信仰の聖地とされ、社殿まで長い階段を登りますが、毎回途中で息切れします😵
でも階段を登って参拝すると気持ち良いです😃
本日は気温も上がって真夏日、汗だく☀️😵💦です。
2️⃣癸卯年は、『てるてる坊主とウサてる坊主」
全て手書きの御朱印です😃
書き手さんによって絵柄は雰囲気が変わるそうですが、それも拝受する瞬間の楽しみですね☺️
3️⃣『青もみじ』が沢山繁っています。
長い階段の参道両側には『屏風岩、船形岩、鏡岩、亀石、天狗石、石門』など見所が沢山有ります。
📍福島県石川郡石川町鎮座
📍陸奥国一宮 旧郷社
📍御祭神
味秬高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)の三柱。
📍駐車場有り (まちなか駐車場)
📍住所 福島県石川郡石川町字下泉150
📍石都々古和気神社社務所 TEL:0247-26-7534
参拝記録。
たくさん階段を登りました。所々色々な見所、パワースポットがあってまた季節が違うときに参拝したいです。
あじさいの御朱印いただきました。
あじさい咲き始めでした。見頃はもう少し先とのこと。
少し雨が降ってきました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0