あたごじんじゃ
愛宕神社
福島県 郡山駅
朝からの雨が上がって、久々に青空が見えた会社の帰り道の参拝です。
こちらの愛宕神社は、市内愛宕町に鎮座する神社です。
普段は無人のようですが、香久山神社の兼務社のようです。
青空は気持ちいいです♪
住宅地に社号標、その先には神社へと続く階段が見えます。
ほどよい階段です。
愛宕神社の鳥居。
御神木です。
拝殿はシャッターが閉まってます。珍しい。。。
愛宕神社は多いですね。
愛宕神社の由来が掲げて有りました。
神社脇には「猪苗代湖水を安積原野へ注ぐことに生涯をかけた小林久敬氏の説明が掲げられておりました。
このような方々のおかげで現代が豊かになったのですね。
小林久敬氏の句碑
「あらたのし 田毎にうつる 月のかげ」
小林久敬氏の功績を讃えて、地元の人たちにより建立された顕彰碑。
12
0