かめがもりじんじゃ
亀賀森神社
福島県 安積永盛駅
御朱印はいただけます。三穂田町にある日枝神社の神主さんからいただけます。
八雲神社・飯豊和氣神社の御朱印もいただけます。神主さんの自宅に行く必要がありますが
福島神社庁で電話番号を調べて、電話番号をググればたどり着けると思います。
飯豊和気神社の宮司様のお宅を探している途中で偶然見つけ参拝しました。
古い神社のようで、境内の狛犬さんたちは、かなりのベテランさんみたいです。
社務所も無く御朱印はいただけませんでした。
境内のベテラン狛犬
境内のベテラン狛犬さん
「富岡の傘行灯花火」。。花火が有名な土地なのですね。
鳥居を入ると若手狛犬さん
鳥居の隣にもうひとつ小さめ鳥居がありました。
古くから当地にあった白山権現と近隣の神社を合祀し、江戸時代末に現社殿が造営され、明治2年に亀賀森神社の名称になった。
重要無形文化財の「富岡の唐傘行灯花火」が有名である。
とのネットの情報です。
無人の神社です。花火の時は賑わうんだろうな、と感じました。
鳥居と桜
広々としていて、村人が集まるには、ちょうど良い。
こちらの狛犬は比較的新しいです。
石段も一部新しく整備されています。
拝殿
拝殿前の右側の狛犬
「はい、チーズ」
左側の狛犬は無残にも顔がありません。
雨乞いや農作祈願、家内安全を願い、神社で行われてきた神事、富岡の唐傘行灯花火のことが書いてあります。
見てみたいな、、10月第二日曜日に行われるそうです。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0