わかさひめじんじゃ
若狭姫神社(若狭彦神社下社)のお参りの記録一覧
若狭彦神社より戻って姫神社にお参り致しました。
上宮・下宮の関係で彦神社が上宮で当社が下宮とこ事です。
御朱印は若狭彦神社とともに社務所で頂きました。
若狭姫神社(若狭彦神社下社) 若狭国一ノ宮
若狭姫神社(若狭彦神社下社) 若狭国一ノ宮
若狭姫神社(若狭彦神社下社) 若狭国一ノ宮
若狭姫神社(若狭彦神社下社) 若狭国一ノ宮
若狭姫神社(若狭彦神社下社) 若狭国一ノ宮
参拝記念⛩️✨️
若狭國一之宮 若狭姫神社
福井県小浜市に鎮座する若狭姫神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
前回の参拝時にきちんと調べてから参拝して御朱印を拝受しなかったため(/_;)
若狭姫神社の御朱印を諸国一之宮で纏めている御朱印帳に拝受しなかったため、改めて拝受したく参拝に上がりました。
到着したのが15時35分だったためきちんと参拝してから御朱印を拝受しようと思って社務所に伺ったら…
なんと!!参拝中に社務所が閉まってしまいました(´;ω;`)
書置きで頂いてこうと思ったら用意してくださっていたものが若狭彦神社のモノだけ(^_^;)
あっ・・・
前回の参拝時に宮司と少しお話させて頂き親切で丁寧に対応していただいていたので、きっと用事があり急いでいたのかなー?と思いながら、また予定を立てて参拝させていただきたいと思います。
神社は緑に包まれて落ち着きのある雰囲気が素敵な神社です。
社号標
由緒
手水舎
拝殿
参拝記念⛩️✨
若狭国一之宮 若狭姫神社
(若狭彦神社の下社)
GWの旅、最終日の最後に若狭姫神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
えーっと…
きちんと下調べを行っていなかったので、若狭彦神社と若狭姫神社をよく理解していませんでした😂
若狭彦神社の上社が若狭彦神社で、
若狭彦神社の下社が若狭姫神社になります。
2社で若狭國一之宮になるみたいです。
諸国一の宮巡拝で専用の御朱印帳で拝受したい方は、若狭姫神社の社務所で若狭彦神社の御朱印を頂いた方が良きかと思われます。
(それぞれの考え方があると思うので、自分の信念に従ってどちらの神社で一之宮の御朱印を頂くかの判断は自己責任でお願いいたします。)
木々と地面の緑と社殿の風景が、とても落ち着いた雰囲気で調和がとれていて素敵な神社でした🙏
宮司も丁寧に若狭彦神社と若狭姫神社について教えて下さり大変助かりました。
ホトカミは駐車場無しと記載されていますが、神社鳥居前の県道に若干駐車スペースが
確保されており他の参拝者も県道と川のスペースへバック駐車で斜めに止めていました。
御朱印
社号碑
由緒
手水舎
随神門
拝殿
この角度から見る社殿が好きです😊
本殿
末社
乳神さま
若狭一の宮は神社の記録によりますと、養老5年(721)に創建されたといわれています。上社を「若狭彦神社」、下社を「若狭姫神社」と呼んでいます。祭神は豊玉姫命(とよたまひめみこと・乙姫) で、海上安全、海幸大漁の守護神として信仰されています。
本殿の屋根が流れるように伸びていますので、やさしく美しい感じを受けます。
~小浜市公式サイトより抜粋~
自分以外に参拝者はチラホラ見えましたが、ゆっくり心静かに参拝出来ました🙏
千年杉は強力なパワースポットのようです😄
社号標
由緒書き
手水舎
鳥居
社務所
随神門①
随神門②
神門
本殿
足形に合わせて上を見上げると…
千年杉ですね❗️
招霊(おかだま)の木
石灯籠
鯖街道にあったものを移設
末社 中宮神社
末社 日枝神社
乳神さま
古くから、妊婦や母乳の少ない方が祈願すると、豊かな乳を授かると伝えられ、子宝、安産などのご利益があるとされている
子種石
書き置き
若狭彦神社の御朱印とセットで600円でした
全国一の宮巡り。若狭國一の宮の若狭姫神社に参拝して参りました。福井に向かう途中、敦賀で途中下車し、氣比神宮に参拝後、小浜線で1時間、東小浜駅で下車。徒歩10分もかからず到着。
境内は気に溢れていて、雨だったこともあり、一層、厳かな空気を感じました。
私1人しか参拝していなかったので、ゆっくり参拝できました。上社である若狭彦神社に向かいましたが、雨が強くなって、途中で引き返すことに。晴天であればレンタサイクルという手もありましたが。
社務所が空いておらず、書き置きの御朱印を拝受しましたが、全国一の宮御朱印帳にいただきたいので、次回は若狭彦神社参拝と御朱印をいただきにまた参拝したいと思います。
小浜線は大赤字の為、東小浜駅の管理は小浜市に委託されているとのことですが、その駅の職員の方から色々東小浜駅近辺のお話しをお聞きすることができました。次回は近くの萬徳寺にも伺おうと思います。
昨日も参拝に行ったのですが、社務所が開いてなかったので、再度19日に社務所に宮司さんが居られるのか電話して確認をしてみたところ、電話に出られたので御朱印を受けたいのですがと伝えたら、15時迄社務所にいますと言ってましたので、後で伺わせて頂きますと伝えました。福井市内で宿泊していたので、朝9時過ぎに出て出発しました。途中休憩しながら車を走らせ13時くらいに到着しました。お参りをして社務所に行き御朱印を拝受しました。
どうしても一宮専用の御朱印帳に御朱印を受けたかったので、社務所が開いていて良かったです。
やはり、若狭姫神社には沢山の参拝者が来ていました。こちらも歴史を感じる神社でした。さすが若狭國一宮の風格が漂ってました。
入り口の鳥居
由緒書き
石標
隋神門
手水社
若狭彦神社遥拝所
神楽殿
石灯篭説明書き
石灯篭
玉守神社
玉守神社
日枝神社御祭神
日枝神社
中宮神社御祭神
中宮神社
拝殿
左側は女器隂石、右側は男根陽石
乳神様由緒書き
乳神様
手井戸
神社全景
綺麗な水が流れてました。
【若狭國 式内社巡り】
若狭姫神社は、福井県小浜市遠敷にある神社。式内社(名神大)で、若狭國二之宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。上社(若狭彦神社)と下社(若狭姫神社)で構成され、祭神は上社が産火火出見尊(ひこほほでみ)、下社が豊玉姫命。別称は「遠敷(おにゅう)明神」。
社伝によると、奈良時代の714年、祭神二神が示現した遠敷郡下根来村白石の里に若狭彦神社が創建され、翌年現在地に遷座した。721年に若狭彦神社から分祀され若狭姫神社が創建された。国史の初見は平安時代の『日本三代実録』859年条で「若狭比古神」と「若狭比咩神」の神階昇叙の記載がある。927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「若狭國 遠敷郡 若狭比古神社二座 名神大」に比定されている。中世には上社が若狭國一之宮、下社が若狭國二之宮とされた。もともと祭祀は上社が中心であったが、室町時代ごろから下社に移ったとされる。明治時代に入り、近代社格制度において国幣中社に列格した。
当社は、JR小浜線・東小浜駅の南方700mの、幹線道路・国道27号線も近い遠敷川の西岸の平地にある。境内は広々としていて、過度に整備せず自然豊かな印象。見応えがあるのは本殿近くの瑞垣内に建っている御神木の千年杉で、本殿や随神門などの構造物も屋根が苔生すなども古風な味わいがあり、古社らしさが味わえる。
今回は、若狭国の式内社、若狭國二之宮、旧国幣中社、別表神社であることから参拝することに。参拝時は休日の午後で、自分以外にも数組の参拝者が訪れていた。
境内東端入口全景。
境内入口の<鳥居>。
参道左側の<手水舎>。
参道進んで、左側の建物には<古船の模型>。
さらに進んで、参道左側の<遥拝所>。左側の立札には「創祀の社、鵜の瀬白石神社 遙拝所(南4.6km)」、右側の立札には「上宮(かみのみや)・若狭彦神 遙拝所(南1.5km)」と書かれている。
参道右側の建物は<社務所>。右端は<授与所>。御朱印はこちら。
参道正面の<随神門>。写真はうまく撮れなかったが、面白いことに随身像が片側に4体、合わせて8体収められている。
隋神門をくぐったところからの景色。森に抱かれた厳かな社。
拝殿前の巨木は御神木の<千年杉>、すごいインパクト。
本殿前の神門のように見える<拝殿>。
<拝殿>内部。
拝殿から振り返って境内全景。
拝殿に向かって左手にある<神饌所>。
神饌所の前に立つ<乳神さま>。
神饌所の右手にある<日枝神社>。
日枝神社の左手、本殿の左側にあるにある<中宮神社>。
中宮神社前から見た<本殿>。「本殿の南の拝所」との立看板が立っている。
本殿の左側から右側に向かう。それにしても見た目強烈な<千年杉>。
本殿の右側にある<玉守神社>。
境内北側にある建物。神器庫か何かかな。
こちらは<石燈籠>。もともと若狭から京に続く<鯖街道>沿いに立っていたものとのこと。
明治時代に京都御所から譲り受けた<招霊(おがたま)の木>。
招霊の木の近くに立つ句碑。
境内北側、随神門よりの場所に建つ<能舞台>。
最後に、社殿周り全景。千年杉が古社の趣をより深いものにしている。(^▽^)/
社務所で上社、下社の御朱印が頂けます😃少し、面白い木を見つけました😉
頂いた御朱印です。
鳥居です。
手水井。この奥が社務所です。シートで見にくいですが。
本殿です。
乳神さまの木です😆
わかりますか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0