はんじょうじ|高野山真言宗|深山
深山 飯盛寺へのアクセス・駐車場
住所 | 福井県小浜市飯盛145-1 |
---|---|
行き方 | JR小浜線 加斗駅 から徒歩45分
|
駐車場 | 飯盛寺境内に10台ほど駐車できます。
境内から若狭三山のひとつ飯盛山への登山ができます。入山料兼駐車料として300円いただきます。 |
参拝時間 | 09:00~17:00 |
---|---|
参拝にかかる時間 | 30分 |
電話番号 | 0770-52-6692 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | hanjyouji@gmail.com |
駐車場に関する投稿
春の飯盛寺に咲く 陽光桜(ヨウコウザクラ)
ご存じでしょうか??
駐車場に車を停めていただき昇竜岩へ向かう舗装路の方を眺めていただくと、ひときわ鮮やかなピンクの花をつけた桜が1本だけあります
それが陽光桜
年にもよりますが春の間、長く楽しめる桜です
ある日、檀家様の植木屋さんが「これ、商売先さんがいらんて言うからもろてきたんやけど、よかったらお寺で育ててくれんか?」と持ってきてくれたそう
毎年あまりに綺麗なピンクの花を咲かせるので気になり、調べた結果、悲しいエピソードがあることがわかりました。
故高岡正明様が25年以上の歳月をかけて研究をして作り出した陽光桜。
太平洋戦争当時、教師をされていた高岡様
まだ大人にもならない多くの教え子が、海を渡って戦地に行き、そして二度と戻ってこなかったそうです。
大切な教え子をたくさん失った深い哀しみと、何もしてやれなかった悔いと、永久の鎮魂の心
そして世界が平和でありますように
との大きな願いを込め、教師を引退された後、残りの人生をかけて強く長く楽しめて、色鮮やかなピンクの大輪を咲かせる桜を開発されました🌸
天地に恵みを与える日の光 という意味の「陽光」
桜としては全国で初めて種苗登録されています
花の色は鮮やか、大輪、病気にも強く、樹齢も長い。他の桜に比べて開花の期間が長いのも嬉しい特徴です
ぜひ癒しの山寺 飯盛寺 にお越しいただき、普段の何気ない毎日に平和を感じてお帰りくださいませ
まだまだ寒い冬ですが飯盛寺では
3月から4月末まで桜のリレーが楽しめます🌸
彼岸桜、染井吉野、枝垂桜、八重桜、陽光桜
合掌
桜寺の副住職
【若狭國 古刹巡り】
飯盛寺(はんじょうじ)は、福井県小浜市飯盛にある高野山真言宗の寺院。山号は深山(しんざん)。本尊は薬師如来。本堂は国指定の重要文化財。
寺伝によると、創建は南北朝時代の文和年中(1352年~1356年)、後光厳院の勅願所として建立され、最盛時は七堂伽藍十二坊を擁した。室町時代の1484年に火災に遭い、本堂、塔頭、什物すべてを焼失した。現在の本堂は1489年の再建で、桁行5間、梁間5間、単層、寄棟造、妻入、桟瓦葺(かつては茅葺)となっている。
当寺は、JR小浜線・加斗駅の南方2kmの山の中、飯盛川沿いに登る山道の突き当りにある。境内と言っても、仕切りや壁があるわけではないので、山の中に伽藍がある感じ。山道の突き当りの境内北端に駐車場、納経所、庫裏があり、南方少し離れた場所に山門、参道、一段高いところに本堂、大師堂があるという造り。豊かな自然の中に佇む、まさに山寺の雰囲気。
今回は、本堂が国重文であることから参拝することに。参拝時は休日の午前中で、到着時ちょうどお寺の方が所用で出掛けるところで、御朱印は拝受できたが、本堂には入ることはできなかった。自分以外にも数組参拝者が訪れていた。
境内北西端にある<山門>と<寺号標>。
山門の左側にある<多聞天>。昭和の特撮ヒーローのようなお顔立ち。
山門の右側にある<廣目天>。とてもカラフルで、鮮やかな水色が良い。
山門をくぐったところからの眺め。緑の参道をまっすぐ進んだ先、森の中の小高い場所に本堂がある。
実は、山の麓から車で登って来ると、最初に辿り着くのがこちらの<拝観受付>。駐車場のすぐ横にある。御朱印はこちら(書置きもある)。
拝観受付の向かい側にある<庫裏>。
拝観受付と庫裏の間の道を直進すると、山門から続く正規の参道に突き当たる。
参道を進み、森の中に入って行くと、石の階段が現れる。
石階段の手前、参道右側にある<石仏群>。
石階段の手前、参道左側にある<観音像>。
階段を登り切ったところからの眺め。建物が2つある。
まず突き当りの<本堂>。室町時代後期1489年の建立。桁行5間、梁間5間、一重、入母屋造、妻入、茅葺、向拝一間、杮葺。国指定の重要文化財。
<本堂>正面。簡素な造り。残念ながら、本堂内部は今回は見られない。
本堂から振り返った眺め。
本堂に向かって左手にある<大師堂>。
<大師堂>内部。
本堂の前に建っている<鐘楼>。
鐘楼の<梵鐘>。せっかくなので撞かせてもらった。心地良い音色が大自然の山の間に響き渡る感じ。気持ちが良い~♪ (o^―^o)
本堂に向かって右手の眺め。緑が深い。
本堂の右側、少し高いところにある<鎮守社>(たぶん)。
最後にもう一度、国重文の<本堂>全景。人里離れた山間で530年の歴史を刻んでいる。(^▽^)/
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0