あおうみじんじゃ
青海神社のお参りの記録一覧
延喜式内社。青海の読み方は「あおうみ」、現在は「せいかい」とも呼ぶようです。境内には、皇女が禊を禊池があります、創創建は不詳ですが、若狭一之宮創建と同時期ともされます。(養老年間)ここでも参拝途中に雨にあいました、神職さんが御朱印を頂く間に、神様に歓迎されていますよとはおっしゃって頂きましたがやはり雨より曇っているほうがまだいいかな。ここでもご竜印がいただけます
<御竜印巡り 福の神参り8>
4月高浜町への御朱印巡りの投稿です。
ソメイヨシノも咲き終わり、暑い一日。
海の美しい大飯町、青空の中で境内の緑も芽吹はじめ気持ちの良いお参りになりました。
鳥居から社殿まで約100メートル、緑の中細長い参道を進みます。
駐車場の入口がちょっと分かり難いかも。
本殿の後方には、当社を創祀したと伝えられる青海皇女が禊をしたという小さな池が祀られています。
後ろには美しい青葉山。
歴史ある神社⛩️さんでした。
長い参道を歩きます。
ホトトギスの囀りを聴きながら気持ちよく歩きます。
もう8月になってしまいましたが、投稿書きながら忘れていたホトトギスの声が蘇って来ました。
ニノ鳥居の扁額
狛犬さんのお出迎え
手水舎
拝殿👏
本殿周りをぐるりと歩けます。
青葉山遥拝場
禊池 青葉皇女が禊を行った池だそうです。
後ろに見えるのが青葉山。若狭富士と呼ばれています。
海岸沿いから見える青葉山は美しい☘️
本殿後ろには摂社が並びます👏
参道にはシャガの花☘️
社務所が無人の時は鳥居横の宮司さん宅にお声かけします。
青葉山の印が押された御朱印
御竜印
【若狭國 式内社巡り】
青海神社(あおうみ~)は、福井県大飯郡高浜町青にある神社。式内社で、旧社格は郷社。主祭神は椎根津彦命、合祀神は應神天皇、神功皇后、比咩大神、倉稻魂命。
創建は不詳。平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「若狭國 大飯郡 青海神社 小」に比定されている。主祭神の椎根津彦命は『古事記』、『日本書紀』によると神武天皇東征の際、海道を導き、日本建国に際し殖産興業に尽力した。当地青郷の祖先・青海首は椎根津彦命の末裔で、当地を統治した第17代履中天皇の皇女・飯豊青皇女(青海皇女)が主祭神を祀ったと伝わる。当社本殿裏手の窪池は、飯豊青皇女の禊池であると伝わる。
当社は、JR小浜線・青郷駅の北東1kmあまりの、国道27号線の北側、関谷川の南側の平地にある。境内は南北に長く、東側には関谷川に流れ込む小川が流れている。全体としては社叢が濃く、林の中の長い参道を抜けると、社殿周りの広い空がぽっかり開いていて、神聖な空気感が漂う。由緒に出てくる皇女の禊池が本殿裏手に実際にあるのも良い。
今回は、若狭國の式内社であることから参拝することに。参拝時は休日の午前中で、自分以外に参拝者は見掛けなかった。
境内南端入口全景。鳥居も社号標も道路から見えないので、少しわかりにくい。
「青海神社」と書かれた青い幟が目印。
奉納石燈籠が両側に並ぶ参道を数十m進むと<社号標>がある。
さらに進むと、やっと<鳥居>が現れる。
参道左側の<狛犬>。けっこう年季が入っている、ウルトラマン系の狛犬。
参道右側の<狛犬>。下あごから首にかけての部分が崩れてしまっている。ちょっとかわいそうかも。
鳥居をくぐったところから境内全景。参道と社殿の上だけ空が抜けて明るくなっていて、神聖な雰囲気が漂っている。
参道左手の<手水舎>。
手水盤には青色、水色、白色の石が敷き詰められている。これは綺麗~♪(o^―^o)
参道右手の建物。祭器庫か何かかな?(。´・ω・)?
参道左手の<御神木>。
参道右手奥にある建物は<社務所>。右端に<授与所>がある。本来は御朱印はこちら。
授与所不在の場合は、鳥居近くの宮司さん宅へとの張り紙があった。
<拝殿>全景。
<拝殿>内部。
拝殿から振り返って境内全景。
拝殿後ろの<本殿>。
社殿の左側にある<○○神社拝所>。(字がにじんで見えない...(^_^;))
社殿左側最奥には、<青葉山遥拝所>。
中山寺のある青葉山は、古くから信仰の対象だったみたい。
本殿の裏手にある<飯豊青皇女の禊池>。由緒書の伝説の実物があると、ぐっと信憑性が上がるからスゴイ。(o^―^o)
社殿右側の境内社エリア入口にある鳥居。「八幡宮」と書かれた扁額が掛かる。
鳥居手前の左側には、境内社3社が集まっている。
左から順に<廣嶺神社>、<秋葉神社>、<八幡神社>。
境内外側には小川が流れている。
社殿右側最奥の<祓宮(はらえのみや)>。
祓宮の左隣に建つ<八幡神社>。(あれ?境内社の八幡神社が2社目。(。´・ω・)?)
最後に<社殿>全景。旧郷社らしいサイズ感で親しみやすい。(^▽^)/
嶺南地方の寺社まわりが出来ました☺️🙏
創祀年代は不詳の若狭式内社です🙂🙏
御祭神は椎根津彦命。
合祀 應神天皇 神功皇后 比咩大神 倉稻魂命。
本殿をぐるりと周れ、「青葉山遙拝所」、青海皇女(あおうめのひめみこ)が禊をした「禊池」があります。
境内への入り口はちょっとわかりづらいかもです🙂
若狭地方は京都・奈良に近い為、古い寺社がありますね🙂🙏
社標
一の鳥居です🙂🙏
狛犬🙂
狛犬と特殊神事の説明です🙂
狛さん両方共に「吽」なのかな?🤔
お手水🙂
御神木。存在感があります😲🙏🙏
拝殿です🙂🙏
扁額🙂
拝殿左から回ります
青葉山遙拝所。
青葉山がくっきり見えました🙏
禊池🙂
拝殿・本殿をぐるりと一周。
摂社 八幡神社の鳥居を抜けます🙂🙏🙏
現在は書置きで御朱印が頂けます。
無人の社務所に一枚だけ有り頂けました☺️🙏
(不在時は頂け無い場合有るようです)
参拝して来ました。誰も居ませんでした。社務所も留守で、帰宅しようと車まで行った時に、宮司さんに出会い、御朱印を頂きました😃書き置きでの対応です。
御朱印です。
鳥居。
手水舎です。前に立つと水が出ます。
ケヤキの木。
社殿。
社殿の横から八幡宮があります。
池。
社務所です。こちらで御朱印を頂きました😉
若狭国大飯郡の式内社です。
《鳥居》
《社号碑》
《表参道》
夜更けな上に雨降ってた中の参拝なので灯籠がキレイです。
《由緒書き》
《手水舎》
《拝殿》
《扁額》
《絵馬》
よく見る五角形ではなく丸い形の珍しい絵馬です。
《遥拝所》
視線の先にある青葉山に当社の御分霊が祀られている。
《看板》
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0