えいへいじ|曹洞宗
8:30〜16:30
年末年始など季節により変更あり(年中無休)
永平寺で常時いただける御朱印は、1種類です。
御朱印中央には「大本山 永平寺」の朱印が押されています。
「承陽殿(じょうようでん)」は、曹洞宗開祖「道元禅師」をおまつりする祖廟のこと。
門前がリニューアルされてきれいになり、御用達以外にも専用の宿泊施設「柏樹関」(はくじゅかん)ができました。
参拝:2010年08月吉日
8
参拝:2019年12月吉日
6
参拝:2012年03月吉日
8
9
住所 | 吉田郡永平寺町志比5-15 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 轟駅 |
行き方 | バス:福井駅東口から永平寺ライナー(約30分)
|
駐車場 | あり 門前のコインパーキング |
近くの駅 | ◼︎えちぜん鉄道勝山永平寺線 ◼︎えちぜん鉄道勝山永平寺線 ◼︎えちぜん鉄道勝山永平寺線 |
名称 | 永平寺 |
---|---|
読み方 | えいへいじ |
参拝時間 | 8:30〜16:30
|
参拝にかかる時間 | だいたい一時間ぐらい |
参拝料 | 〜500円 |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0776-63-3102 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://daihonzan-eiheiji.com/ |
ご本尊 | 釈迦牟尼仏 阿弥陀如来 弥勒菩薩 |
---|---|
山号 | 吉祥山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 寛元2年(1244)7月18日 |
開山・開基 | 開基:波多野義重(出雲守・雲州太守) |
本堂 | 七堂伽藍 |
文化財 | 山門 承陽門 勅使門 仏殿 他 |
ご由緒 | 開山は曹洞宗の開祖・道元禅師。横浜鶴見の總持寺と並び、日本曹洞宗の大本山。寺紋は竜胆。坐禅の修行をするための場所であり、じっさいに修行僧が修行している。朝早くから、みんなのごはんを毎食つくったり、参拝客の応対したりも一部の修行僧がしている。ときには街に出て托鉢をしている。 |
ご利益 | |
体験 |
住所 | 吉田郡永平寺町志比5-15 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 轟駅 |
行き方 | バス:福井駅東口から永平寺ライナー(約30分)
|
駐車場 | あり 門前のコインパーキング |
近くの駅 | ◼︎えちぜん鉄道勝山永平寺線 ◼︎えちぜん鉄道勝山永平寺線 ◼︎えちぜん鉄道勝山永平寺線 |