いしづちじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
石鎚山大権現をお参りして 少し納得がいかなかったので すぐ近くにある口之宮本社にお参りしました。こちらにお参りすれば 何かわかるかなと。
結果 何も分かりませんでした。なにせ時間が17時ぎりぎりだったもので。
ところが帰宅してネットで調べたら少しだけ分かりました。
石鎚神社はもともと 神仏習合の修験道場だったのです。明治の神仏分離のため 石鈇山蔵王権現を仏体として届け出た。そして正式に神社となりました。
石鈇山蔵王権現は 今の前神寺に遷されたということのようです。
石鎚神社は 西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社で 山麓に鎮座する本社(口之宮) 山腹の成就社(中宮) 土小屋遙拝殿 山頂の頂上社の4社の総称です。
「全て回るのには まる1日予定してください。」と巫女さんに言われました。
そりゃそうです。失礼しました。また折を見てお参りします。
本日は口之宮本社の写真だけ撮らせていただきました。
それにしても境内が広くて 建物も多くて 17時過ぎても巡るのは許されました。
この1泊2日 本当に見どころが多くて 知ることも多くて 写真もたくさん撮って 大満足でした。
また次回 残りの寺院巡りも楽しみです。
石鎚神社の主祭神は石鎚毘古命(石土毘古命・石鎚大神)です。
由緒については
石鎚山は古くから日本七霊山の一つとして名高く 日本霊異記には「石鎚山の名は石槌の神が坐すによる」とある。
伝説で紀元前63年のこと 崇神天皇第35年石鎚の峯に神を勧請す(長寛勘文による)とある。
また 685年に役小角(神変大菩薩)が開山 引き続き 寂仙法師(上仙とも呼ばれていて石仙の弟子)が開山したと伝えられる。
その後 空海自作の『三教指帰』に「或ときには石峯に跨りて」と記されていることから空海も修行したことは異論のないところである。
さらに伊予国風早郡の出身の光定といった高僧たちも修行した。
以来 石鈇山蔵王権現と称され 神仏習合・修験の道場として繁栄した。
また 朝廷・武家の崇敬極めて篤く 桓武天皇の勅願によって建立された石鈇山常住社には 文徳天皇・高倉天皇・崇徳天皇・後醍醐天皇など歴代天皇が納めた仏像や経巻が伝わる。
1342年(興国3年)には 後村上天皇が朝敵退散を祈願するために勅使を遣わしている。
武家では河野氏が篤く崇敬し そして西条藩主・小松藩主も厚く遇した。
とありました。
一の鳥居
二の鳥居
楼門
赤い狛犬
とても立派
天狗
楼門裏側
由緒など
社務所 御朱印を拝受できます
本殿に続く石段(下)
さざれ石
会館
境内(中の段)手前の柱門
三倍神社
三の鳥居
厳島社
境内(上の段)に続く石段
神馬
社務所になるのかなぁ 祈祷受付
拝所
打ち出の小槌
参拝前に まず自分を祓う
注連縄が太い
拝所内陣
境内からは瀬戸内海も見える
天皇宮
六社
御神水
ずっと湧いています
笑っている?
すましている?
祖霊殿
祓戸大神?
下りてきて 三の鳥居
大石社
巨大ひのき
4泊5日の出張から戻りました🛫
仕事前や昼休みに少し参拝したのでアップします
最初は西条市の石鎚神社様⛩
仕事前の朝7:30に参拝いたしましたがまさかの社務所が開いていて😁
登山者のために早いのかな❓石鎚山、登りたくなりました🗻
神門
神域って感じがしました
大天狗と小天狗がお出迎え
こちらは大天狗
こちらは小天狗
御神馬
お腹に【丸に石】の紋
おみくじの奥に瀬戸内海
手水舎
拝殿
天皇宮
祖霊殿
名称 | 石鎚神社 |
---|---|
読み方 | いしづちじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
ホームページ | http://ishizuchisan.jp |
絵馬 | あり |
SNS |
詳細情報
Youtube | |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
2