御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
ホトカミで探す安心のお墓ホトカミで探す安心のお墓
広告

かつしかはちまんぐう

葛飾八幡宮
千葉県 京成八幡駅

社務時間
9時から16時
御朱印は15時半

御朱印について
御朱印
あり

御朱印は葛飾八幡宮、六所神社御朱印と不知森神社の3種類あります。 御朱印帳には千本公孫樹と書かれ、たくさんの木が集まって一本の木に見えるイチョウがモチーフになっています。

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

ぱん吉🍀
ぱん吉🍀
2023年12月09日(土)
1079投稿

京成🚃千葉神社巡り⑨『葛飾八幡宮』
国指定天然記念物《千本イチョウ》黄葉が輝き綺麗でした(*´∇`)ノ♪

鮮やかな随神門や沢山の境内社もあり、御朱印も素敵です。
鳥居から電車も見えたりして、かなり満足度の高い参拝をさせていただきました🍀

この日の千葉めぐり~最後の参拝は千葉神社でしたが、銀杏が素晴らしかったこちらの神社で投稿を締めたいと思います。圧巻の美しさでしたヽ(*′ω`)ノ゙。:+.゜

葛飾八幡宮(千葉県)

『千本公孫樹』✨✨✨
お天気もタイミングも最高でした😄
高さ22m、太さは10m

葛飾八幡宮(千葉県)

鮮やかな随神門 (裏側)
左側には白馬、右側には金虎

葛飾八幡宮(千葉県)

参道も銀杏が綺麗🎵

葛飾八幡宮(千葉県)

鳥居の前を電車が走り抜けます🎵

葛飾八幡宮(千葉県)
葛飾八幡宮の山門

神門
お天気も良く、七五三の家族連れで混雑

葛飾八幡宮(千葉県)

井戸水も湧いています

葛飾八幡宮の手水

手水舎には龍神様の頭が三つ🐲🐲🐲

葛飾八幡宮の本殿

ご創建は平安朝の昔~寛平年間(西暦889年〜898年)
参拝客が次々と御社殿に向かいますので遠くから一枚😊
後ろには千本イチョウ✨

葛飾八幡宮(千葉県)
葛飾八幡宮(千葉県)

千本イチョウの御朱印帳🌿、可愛らしい白へびみくじ🐍
悩みましたが御朱印だけ拝領。
神職様がすごく親切だったのが印象深く残っています🙏

葛飾八幡宮(千葉県)
葛飾八幡宮(千葉県)

『厳島神社』

葛飾八幡宮(千葉県)
葛飾八幡宮(千葉県)

石の白蛇さんもお祀りされています

葛飾八幡宮(千葉県)
葛飾八幡宮(千葉県)

『尾上稲荷社』と『葛飾天満宮』
後ろに住宅!すごく近い💦

葛飾八幡宮(千葉県)
葛飾八幡宮(千葉県)

『浅間社』上って参拝しました

葛飾八幡宮(千葉県)

浅間社の上から撮った千本イチョウ✨

葛飾八幡宮(千葉県)

『八坂社』

葛飾八幡宮(千葉県)

鐘楼の前には《駒どめの石》と《力石》

葛飾八幡宮(千葉県)

隋神門を守る狛犬さん🥰

葛飾八幡宮(千葉県)

電車の頻度も高く、警備員さんが安全確認してくださっていました

葛飾八幡宮(千葉県)

一ノ鳥居と二ノ鳥居の間に線路

もっと読む
投稿をもっと見る(109件)

例祭・神事

1月1日       歳旦祭
1月成人の日    年頭祈願祭
2月節分の日    節分祭
2月立春後の初卯日 初卯祭(湯の花神事)
2月11日      紀元節祭
2月17日      祈年祭
6月30日      6月大祓式
9月15日      例大祭
11月23日      新嘗祭
12月31日      12月大祓式

例祭・神事をもっと見る|
3

歴史

御創建は平安朝の昔、寛平年間(889-898)宇多天皇の勅願により下総の国総鎮守八幡宮として御鎮座、以来歴朝の御崇敬篤く、代々の国司・郡司をはじめ、国民の信仰深く、下総の国における葛飾文化、八幡信仰の中心となり、なかでも平将門の奉幣、源頼朝の社殿改築、太田道灌の社壇修復後、徳川家康の御朱印地社領52石の寄進等その尊信は篤いものでありました。また、御主神応神天皇の御事蹟により、文教の祖神、殖産興業、殊に農業守護の神として近郊の信仰をあつめております。毎年9月15日の御例祭日より20日まで、広大な境内で催される農具市の盛況さは、古来より関東一と称されています。

歴史をもっと見る|
33

葛飾八幡宮の基本情報

住所千葉県市川市八幡4-2-1
行き方

・本八幡駅より徒歩10分
・京成八幡駅より徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称葛飾八幡宮
読み方かつしかはちまんぐう
通称八幡様
参拝時間

社務時間
9時から16時
御朱印は15時半

参拝にかかる時間

30分

参拝料

なし

御朱印あり

御朱印は葛飾八幡宮、六所神社御朱印と不知森神社の3種類あります。
御朱印帳には千本公孫樹と書かれ、たくさんの木が集まって一本の木に見えるイチョウがモチーフになっています。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号047-332-4488
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.katsushikahachimangu.com/
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり

詳細情報

ご祭神《主》誉田別命,《配》息長帯姫命,玉依姫命
創建時代寛平年間(889年~898年)
文化財

千本公孫樹(国指定天然記念物)
随神門(市指定有形文化財)
元寇の梵鐘(県指定有形文化財)

ご由緒

御創建は平安朝の昔、寛平年間(889-898)宇多天皇の勅願により下総の国総鎮守八幡宮として御鎮座、以来歴朝の御崇敬篤く、代々の国司・郡司をはじめ、国民の信仰深く、下総の国における葛飾文化、八幡信仰の中心となり、なかでも平将門の奉幣、源頼朝の社殿改築、太田道灌の社壇修復後、徳川家康の御朱印地社領52石の寄進等その尊信は篤いものでありました。また、御主神応神天皇の御事蹟により、文教の祖神、殖産興業、殊に農業守護の神として近郊の信仰をあつめております。毎年9月15日の御例祭日より20日まで、広大な境内で催される農具市の盛況さは、古来より関東一と称されています。

Wikipediaからの引用

概要
葛飾八幡宮(かつしかはちまんぐう)は、千葉県市川市八幡にある神社で、八幡宮の1つ。旧社格は県社。「八幡」の町名の由来となる場所である。
歴史
歴史[編集] 寛平年間(889年 - 898年)に宇多天皇の勅命により石清水八幡宮を勧請して建立されたと伝えられている[1]。下総の国を守護する総鎮守として崇敬されている。 武神であることから平将門、源頼朝、太田道灌、徳川家康、下総国守護千葉氏、上総氏、安房国の大名里見氏など関東武士や、令制国の房総三国(下総国・上総国・安房国)からの信仰を集め敬われた。また、永井荷風、幸田文、幸田露伴、伊藤左千夫、宗左近、大岡信など多くの文化人に拝され、親しまれた神社として知られる。 八幡宮近くにある八幡の藪知らず(八幡不知森=やわたしらずのもり)でも知られる。 2023年(令和5年)9月に社務所、20...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] 最寄駅は京成電鉄京成八幡駅または総武本線・都営地下鉄新宿線本八幡駅。
行事
行事[編集] 祭りが開催される境内 例祭は毎年9月15日に行われる。この日より6日間、農具市(ボロ市)が開催され社頭門前には農具・日曜大工用品をはじめ各種の店が立ち並び、大勢の人出で賑わいを見せる。 また三十三周年式年大祭と呼ばれる、33年毎に行われる大祭があり、前回は2017年(平成29年)3月31日から4月3日に行われた。次回は2050年(令和32年)に行われる。 1月 歳旦祭(1月1日) 年頭祈願祭(成人の日) 2月 節分祭(2月3日) 初卯祭(2月立春後の初卯の日) 紀元節祭(2月11日) 祈年祭(2月17日) 4月 昭和祭(4月29日) 6月 夏越大祓(茅の輪神事、6月30日...Wikipediaで続きを読む
引用元情報葛飾八幡宮」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%91%9B%E9%A3%BE%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE&oldid=101719778
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ