まのでら|真言宗智山派|高倉山
真野寺のお参りの記録一覧

高家神社の次に真野寺を参拝しました。
【真野寺】・・神社仏閣巡りより抜粋
・『真野の大黒さん』と呼ばれ親しまれる大自然の中のお寺です。
真野寺は、真言宗の寺院で行基が開いたとされています。
本尊の木造千手観音立像は行道面を被った全国でも例のない観音さまで、ご開帳時も素顔を拝むことが出来ないことから『覆面千手観音』と称されています。 外陣には、慈覚大師作とされる『朝日開運大黒天』と呼ばれる大黒天が安置されており、毎年2月6日に行われる大黒天大祭には多くの参拝者で賑わいます。
花の寺としても知られており様々な花が季節ごとに咲き誇ります。
山 号・・高倉山
院 号・・實相院
宗 派・・真言宗智山派
御本尊・・千手観世音菩薩
創 建・・725年(神亀2年)
開 山・・行基
札 所 ○関東八十八箇所霊場
(57番)
○東国花の寺百ケ寺
(千葉2番)
○安房国札三十四箇所霊場
(25番)
○南総なのはな七福神
真野寺の黒門
真野寺の寺号標
(男坂の入口)
男坂右側の六地蔵
男坂の急登な石段参道
本堂左側の水子地蔵尊
七福神堂横の白寿延命地蔵尊
七福神堂
真野寺の案内図
真野寺のあらまし
真野寺の本堂
七福神堂と鐘楼堂
鐘楼堂
真野寺の祈祷殿
(ここで御朱印対応)
関東八十八箇所霊場(57番)の
御朱印
東国花の寺百ケ寺(千葉2番)の
御朱印

おととし 紫陽花祭の時期に現地訪問させていただいた 真野寺様^^
2年ぶりに お伺いしようとおもっていたのですが・・・・・
ちょっと 諸事情あり 今年は どうも行けそうにない状況になってしまった・・・・
というわけで^^; 今年は 遥拝 写経納経して 紫陽花祭限定御朱印 郵送していただきました^^
コロナだぁ~~ なんだで 世間は えらいこっちゃ===だったけど
紫陽花は かわらず綺麗にさいてるんだろうな~~~^^
ちなみに 御朱印・写経画像以外の写真は一昨年伺った時のものです^^
今年は 遥拝郵送対応で いただきました^^
写経納経^^
今年もやってるんかな?? 紫陽花花手水
紫陽花祭限定御朱印^^
そういやぁ~~~^^ 人懐っこいネコちゃんが沢山いたよな~~^^

千葉県南房総市にある真野寺(真野大黒)は、古くから商売繁盛、金運上昇の朝日開運大黒天として多くの方が参詣しているそうです。
真野寺では郵送納経の御朱印として、絵付きの見開き御朱印が授与されています。
4月10日までのさくら祭限定御朱印を見て、すっかり心を奪われてしまいました。
そこですぐにお写経をして、真野寺に郵送納経をしました。
さくら祭限定御朱印に描かれているのは、大聖歓喜天さまです。
抱擁している象頭人身の双身像として描かれていますが、非常に強い力をお持ちの神様ということで、真野寺でもお祀りされているそうです。
無事に手元に届き、ありがたく拝受しました。
真野寺は金運上昇のお寺であるとともに花のお寺でもあるとか。
いつの日か、花のきれいな時期に参詣して、金運も上昇させたいと思います。
ちなみにこちらのお寺、神亀2年(725年)に行基菩薩により開山されたお寺ですが、建永元年(1206年)に火災に遭ったとき、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公である北条義時公が私財を投じて七堂伽藍を建立したそうです。

朝日大黒天、覆面観音菩薩という魅力的なお名前に加えて、すてきな御朱印とネコチャンがいっぱいいるのをホトカミさんで知り、年末最期のシャトルくん詣(愛車で遠出するお参りのことデス)はこちらのお寺さんにしました。
急な石段を上り…
ウソウソ😮💨
駐車場から緩やかな坂道を上がりました。
開山は行基菩薩。
寺の建立は北条義時…
新春からの大河ドラマの主役だから、こちらも参拝客が増えそう。
観音堂
堂内
天井絵
子育・水子地蔵尊
子どもさんに向けるお地蔵様の眼差しはいつも暖かいですね。
で、こちらが七福神堂。
七福神オールスターズに真ん中は如意輪観音様?
サヨナラ貧乏神!
そうねぇ…儲かんねえ自営業者だし、不器用ビンボーだし😮💨
厄を落としていこう。
境内を歩きます。
鎌倉のやぐらに似てるね。
まだ紅葉が残ってますが
南房総は暖かいので
もう水仙が咲いてたりします。
これはリンドウかな?
寺務所に何やら…
お賽銭箱の中にネコチャンが!
ウチにもオムツした爺ちゃん猫がいるので、長寿を願ってお賽銭をフンパツしました💰
懐っこいネコチャンは人気者。
ネコチャン撫でた後、大黒さんをナデナデしました。
右側のヒト、あんたにそっくりじゃんて…ほっとけ😤
お手書きの御朱印いただきました。
1種類のみのお授けだったので、納経して送っていただこうと思います。
素晴らしいお手蹟です。

先日写経納経して紫陽花祭り限定御朱印を郵送していただいた千葉の真野寺様^^
お伺いが難しいと思い郵送対応していただいたのですが・・・ひょんなことからこちら方面へ行くことに^^; ということで紫陽花祭り 行ってきました^^
境内参道 お堂周り お寺の外苑 至る所に色とりどりの紫陽花が^^
祭り終盤に差し掛かって来てましたがまだまだ綺麗に咲いていました^^
小松寺さんでもネコちゃんと遊んできましたが、こちらにも寺務所前で猫ちゃんが のんびり^^
またまた人懐こい^^ 4匹も^^ (どうやら全部で6匹居る模様^^ あと二匹はお出かけ中とか^^) カーゴショップで来ていたお姉さんが<さぁさぁお仕事ですよ~!>と 連れてきてくれました^^ どうやら接客は猫ちゃんたちのお仕事らしいです^^
御朱印は先日送って頂いたものとは別の紫陽花の押し花が入った御朱印頂いてきました
紫陽花祭り 開催中~~~^^
本堂
手水舎
紫陽花の花手水に^^
本堂天井絵
寅さん ひばりさん^^ なんと天井絵に^^
鐘堂
自動運転とな^^
境内参道の紫陽花回廊^^
紫 きれいだ~~~^^
青もいいですね~~~^^
ハート型の紫陽花^^
寺務所前で猫ちゃん のんびりお昼寝?
きもちよさそう~~^^
白い額紫陽花
寄って来ては 足元でゴロリ^^
鮮やかな紫^^
昼寝は猫の商売^^
一番目を惹いた紫陽花^^ 濃い目の色合いで綺麗でした^^
それにしても 気持ちよさそうだ~~^^
ちょっとお仕事していただきました^^
紫陽花コラボショット^^
いい時間過ごせたな~~~^^
御朱印
御朱印

千葉県南房総にある真野寺様 写経納経して二月限定の大黒さまが描かれた御朱印 お授けいただきました^^
微笑む大黒様が妙~~に心をホッコリさせてくれる素敵な御朱印です^^
今回頂いた御朱印とお手紙 あ^^; 送った写経 写真撮るのわすれた~~~^^;; ということで画像はコレだけになっちゃいました^^;
二月限定大黒様御朱印^^
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0