うとうじんじゃ
善知鳥神社の御朱印・御朱印帳
公式青森県 青森駅
うとうじんじゃ
公式青森県 青森駅
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 24時間参拝可能
| ||
電話番号 | 017-722-4843 | ||
巡礼 | 奥州街道終点の地 |
御朱印
御朱印は一種類のみです。書き置きもございます。
※繁忙期は書き置きのみでのご対応です。
御朱印帳
善知鳥神社正遷座 1180年祭(昭和62年斎行)を記念し、当時の伊勢の神宮慶光院俊大宮司の特別な計らいによって創作された善知鳥舞が描かれております。
御朱印帳袋
善知鳥神社において、特別な神事でのみ着装される狩衣と同じ「善知鳥紋」で仕立てました。ウトウは「善知鳥」とも書き、善知鳥神社の神使(神様のお使い)とされています。そのウトウが波間に漂う様が表現された当社固有の有職文様です。
西陣織で作られた生地は光沢があり、角度によってウトウが濃く浮き出る面白い仕掛けになっています。高級感があるので、ご祝儀などの袱紗としてお持ちいただければ、装いの粋なアクセントになります。結婚式・出産祝い・神社への初穂料など、様々なシーンで男女問わずお使いいただけます。
ねぶた御朱印帳
夏期限定(毎年6月1日~8月末日)
平成三十年の青森ねぶた祭り出陣ねぶた「永久の安寧 ~善知鳥・安潟~(ねぶた師 立田龍宝 作)」を御朱印帳にいたしました。
善知鳥神社が題材となったこのねぶたには、全国でも当社のみで奉納される特別な舞「善知鳥舞」と「安潟舞」が描かれています。右側にはうとう鳥の親子の情愛を表現した「善知鳥舞」を、左側には太刀の御力にて邪を祓う「安潟舞」、中央には日本の総氏神様である天照大御神が鎮座します。
2023年初頭を過ぎたあたりからあれだけ爆発的に猛威をふるった新型コロナウイルスが終息まで
行かないまでも、感染者数が激減したことを受けて自身にとっては4年ぶりに海を渡っての旅行を計画しました
4年前の旅行では趣味の鉄道写真がメインでしたが、今回は3泊4日の日程で列車の撮影に
あてた日はたったの1日だけ・・・ なんと残りは神社めぐりです
そんな遠征初日はまず滞在時間3時間30分を有効活用し青森市で神社めぐりをしました
最初に行った善知鳥神社では夏詣で茅の輪が設置してありました
そして、神社の敷地内にはたくさんの境内社があって、家を出る時に持ってきたお賽銭がピンチの予感・・・
お参りを済ませてから社務所に行って御朱印帳を拝受するのですが、こんなに立派なものが野口さん
1人で手に入るとは夢にも思いませんでした。ここでは直書きで御朱印を頂き次なる神社に向かいました
宗像三女神が祀られているということで、ここでは欲しかった金運守を拝受しました
社務所では思わず2冊頂いちゃおうと思ったほどにお手軽な値段設定の御朱印帳でした
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
12
0