じょうこうじ|曹洞宗|青森山
青森県 青森駅
アクセス:青森市本町1-1-4
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
寺町と呼ばれる四つの寺がある地区にあり、こちらが一番寺とのこと。鉄筋造の近代的な本堂です。 建物の2階が本堂でご本尊の釈迦如来像、その左右に木造の文珠菩薩像と普賢菩薩像。 納骨堂も本堂3階にあり、聖観音菩薩像と千手観音菩薩像。
聖観世音菩薩坐 千手観世音菩薩
本堂
ご本尊釈迦如来坐像
文殊菩薩坐像
普賢菩薩坐像
聖観音菩薩像
千手菩薩像
7
0
大通り沿いに突如現れた立派な門構え 棟方志功の菩提寺であり、太宰治が下宿されていたこともあるそうな
1
津軽第22番札所
若狭国出身の天芸上人が開基。寛永3年(1626)の青森湊開港以来、青森に北陸から多くの人々が移り住んできました。安方町に草庵を結んでいた天芸は、信者も増えたので、慶安元年に藩主の許可を得て常光寺を創建。しかし、人口が増加し寺の周辺に民家が密集したため、承応2年(1653)、現在地に移転。
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の寺院の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
正覚寺
78m先
御朱印あり
安定寺
147m先
蓮心寺
169m先
蓮華寺
247m先
善知鳥神社
391m先
濱町神明宮
399m先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
017-776-3744
7
0