らくすいてい だいりゅうじ|曹洞宗|海藏山
楽水亭 大龍寺公式秋田県 男鹿駅
拝観時間4月~10月午前8時30分~午後4時30分 11月~3月午前8時30分~午後4時 年中拝観できます。
拝観時間中は御朱印の受付をしていますが、僧侶不在の場合は書置きになります。
直書き希望の方は電話にて予め確認して下さい。郵送希望(書置きのみ)の方はメールにて申込み下さい。
らくすいてい だいりゅうじ|曹洞宗|海藏山
拝観時間4月~10月午前8時30分~午後4時30分 11月~3月午前8時30分~午後4時 年中拝観できます。
拝観時間中は御朱印の受付をしていますが、僧侶不在の場合は書置きになります。
直書き希望の方は電話にて予め確認して下さい。郵送希望(書置きのみ)の方はメールにて申込み下さい。
檀家以外の参拝 | 歓迎 | ||
---|---|---|---|
御朱印 | 「龍王殿」には大龍寺鎮守「解脱飛龍大龍王」が奉られており、開運・繁栄と厄除・安全の鎮守として信仰されています。上階の大梵鐘を撞きながら眺望を楽しんで頂けます。 寺紋「龍の珠」 仏教において様々な… | ||
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | 書き置き・書入れ共に「龍王殿」「聖観世音菩薩」二つがあります。住職が不在の場合は書き入れできませんので、予め電話での確認をおすすめしています。 大龍寺伝説の美女図の御朱印は、大龍寺御朱印帳のみになり… | ||
郵送対応 | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 大龍寺無料駐車場が2か所あり、40台駐車可能です。 大龍寺参道の坂の下と上にあります。 |
日本海と奥羽山脈を借景に取り入れた四季折々の景観が美しい「楽水亭庭園 大龍寺」。明治時代に地元の名士が別荘として造った庭園は、豪華ながらも草木と建物が調和した、品のよい美しさがあります。鐘楼堂を兼ねた多宝塔は展望がよく、大梵鐘を撞くことができます。また三百五十以上の佛像・彫刻がお祀りされている伽藍をゆっくりと拝観できます。予約により坐禅や写経体験が、また御朱印も受け付けています。5月下旬はツツジ、10月下旬~11月中旬は紅葉が見頃。
諸事情によりお参りできない方には御朱印(書置き)の郵送も受付しています。
JR男鹿駅・道の駅オガーレから徒歩で来られるところにあります。 お寺をぐるっと周り600を超える仏像、四季折々の庭園、海と山の眺望を拝観し、心身をスッキリと整えてください。
お寺の由来や経緯、展示物などの説明を丁寧にして下さります。とても有り難かったです✨
本堂の中央にある装飾物の中に見える龍と目が合っているような感覚でした!
お庭が綺麗に手入れされてて心が和みました
格子窓から見る鐘つき堂も風情があり素敵です
今、梅花が満開です。更に例年4月下旬に咲く桜も、そろそろ咲きそうです。
4月7日~5月7日限定の御朱印ができました。
因みに曹洞宗の御詠歌は「梅花流詠讃歌」と命名されました。
『正法眼蔵しょうぼうげんぞう』「行持ぎょうじ」に登場する歴代祖師が、苦修練行したエピソードを紹介し、寒苦を経て清香を発する梅花の精神を学び、梅花の忍耐を慕うべきことを述べています。
窮状を耐え寒風に咲わらう梅花は、戦後社会の中で「耐乏から開花へ」の象徴として発信されました。
4月7日~5月7日期間限定御朱印聖観世音の御朱印です。
今は梅花が満開です。 その左手奥のさくらも、そろそろ咲きそうです。
龍王殿 大龍寺の鎮守「解脱飛龍大龍王」と「海藏常安大亀王」が奉られており、開運・繁栄と厄除・安全の鎮守として信仰されています。正面の「龍王殿」の額は、大本山永平寺七十六世秦 慧玉禅師様が、龍王殿落慶法要に際して揮毫下されたもの。上階の大梵鐘を撞くことができ、眺望も楽しんで頂けます。
名称 | 楽水亭 大龍寺 |
---|---|
読み方 | らくすいてい だいりゅうじ |
通称 | だいりゅうじ |
参拝時間 | 拝観時間4月~10月午前8時30分~午後4時30分 11月~3月午前8時30分~午後4時 年中拝観できます。
|
参拝にかかる時間 | 約30~40分 |
参拝料 | 拝観料500円 御朱印500円 御朱印帳2500円(見開き頁に御朱印・龍女図入り) |
トイレ | お寺の建物の中に2か所のトイレが御座います。 |
御朱印 | あり 「龍王殿」には大龍寺鎮守「解脱飛龍大龍王」が奉られており、開運・繁栄と厄除・安全の鎮守として信仰されています。上階の大梵鐘を撞きながら眺望を楽しんで頂けます。
「観世音菩薩」
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | あり 書き置き・書入れ共に「龍王殿」「聖観世音菩薩」二つがあります。住職が不在の場合は書き入れできませんので、予め電話での確認をおすすめしています。
|
御朱印の郵送対応 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0185-24-3546 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | dairyuji.oga@gmail.com |
ホームページ | https://www.dairyuji-oga.com/ |
SNS |
ご本尊 | 御本尊 釈迦牟尼佛 勅号秀官一位 解脱飛龍大龍王 亀藏常安大亀王 350以上の佛像を参拝頂けます。 |
---|---|
山号 | 海藏山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 1577年室町時代に曹洞宗として再興 |
開山・開基 | 台厳俊鏡大和尚 |
文化財 | 蝦夷錦九条袈裟
|
ご由緒 | 男鹿半島を支配していた尾名川基季が、密教寺院であった当寺を天正5年(1577年)に台厳俊鏡和尚を請して曹洞宗寺院として再興した。後に脇本生鼻城主、安東安倍愛季が尾名川を滅ぼし、寺を脇本に移して安東家の祈願寺としました。
|
体験 | 坐禅(座禅)写経・写仏祈祷お祓い仏像傾聴御朱印お守り重要文化財人形供養花の名所札所・七福神巡り除夜の鐘伝説法話花手水 |
Youtube | |
概要 | 大龍寺(だいりゅうじ)は、秋田県男鹿市にある曹洞宗の寺院。山号を海蔵山とする。本尊は釈迦如来。龍神の美女伝説をはじめ、鐘楼堂を兼ねた多宝塔は日本で唯一で、多くの文人が訪れた寺院。12000坪の敷地内に、広大な浄土式庭園を有する。秋田新四国八十八ヵ所第四十六番霊場。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 永禄年中(1558年 - 1570年)にまでさかのぼる。男鹿半島女川に居して一帯を支配していた尾名川基季が、それまでは密教寺院であった当寺を天正5年(1577年)に仙台藩黒石から台厳俊鏡という禅僧を請して禅宗(曹洞宗)寺院として再興開山した寺で、尾名川氏の菩提寺であったが、後に脇本生鼻城主、安東安倍愛季(後に秋田城主となり秋田氏を名のる)が尾名川を滅ぼし、寺を脇本に移して安東家の祈願寺とした歴史がある。 その後、西洋美術史家で慶應義塾大学教授の澤木四方吉が亡くなった時に、父・澤木晨吉が別荘だった12000坪の屋敷を寺院に寄進し「楽水亭」としている。澤木と親交があった民俗学者...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「大龍寺 (男鹿市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E9%BE%8D%E5%AF%BA%20%28%E7%94%B7%E9%B9%BF%E5%B8%82%29&oldid=97983670 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
1