こしおうじんじゃ
古四王神社
秋田県 土崎駅
急な階段を登る途中から「神様の領域に入ったー」っという感覚になります。こじんまりとしていますが、いつも優しく迎えてくれる…そんな気がします。
登ってきた分帰りは下るのですが、海の近くなので水平線が見えます。夕日の時間は、とても静かで美しいですよ。駐車場も近いので安心です。お守り、おみくじも売ってます。今度御朱印をもらいに行こう。
ただいま帰りました!
一番に挨拶に来たのが古四王神社。
こまさん①
こまさん②
おお!扉が開いてる!
初めて中を見られた。初ご対面!
海が見えるんですけどね、葉が茂ってると見えないな〜
東北遠征 秋田⑤ 古四王神社
秋田県には一之宮神社はありませんが、歴史的にも古くからある秋田の語源となった古四王神社にお詣りしました。
日本海側の北陸、東北地方には、『こしおう』胡四王、古四王、巨四王、小四王、高志王、越王、腰王、小姓 等という標記の神社が多数あるそうです。
狛犬がたくさん鎮座していた
階段の前後に狛犬が鎮座していました
拝殿
ご神紋が輪宝紋 仏具がご神紋
かつて聖護院修験道の管掌に属していたからとされる
また、古四王と言うことばは古四王大権現で仏教の四天王のこととも言われている
6
1