あきたけんごこくじんじゃ
秋田県 土崎駅
アクセス:秋田市寺内大畑5-3
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
あり
所在地:秋田県秋田市寺内大畑5-3
主祭神:国事殉難者 伊弉諾尊 伊弉冉尊
社 格:内務大臣指定護国神社・別表神社
創 建:1869年(明治2年)
僕がこれまで参拝させていただいた護国神社で伊弉諾尊 伊弉冉尊を
主祭神として祀っていたのは初めてのような・・・
7
0
先日、17時過ぎに訪れたら門が閉まっていたので、リベンジです。金ピカの装飾とかあるので、なんだかお金、仕事のイメージがあります。勝手な想像ですが。というわけで今後の仕事運について、よろしくお願いしてきました。本来のご利益はわかりませんが…。駐車場は無料で広いです。
5
東北遠征 秋田④ 秋田県護国神社
秋田城跡にあった神社で、広い参道、広い境内は、さすが護国神社だなぁと思いました。10月中旬にお詣りしましたが、紅葉🍁も見ることができました👍平日だったせいか参拝者は少なかったです。
社号標
鳥居
参道
広い参道です
手水舎
狛犬
神門
拝殿
秋田城跡案内図
24
2
なし
秋田県護国神社(あきたけんごこくじんじゃ)は、秋田県秋田市にある神社(護国神社)。秋田県下の戦没者および伊弉諾尊・伊弉冉尊を祀る。
歴史[編集] 明治2年(1869年)、秋田藩主佐竹義堯が戊辰戦争に殉じた官軍戦没者425柱を高清水丘に祀ったのが起源である。明治26年(1893年)に焼失するが、明治32年(1899年)、秋田市千秋公園(久保田城址)に再建され、秋田県出身の軍人・軍属を合祀して秋田招魂社と称した。昭和14年(1939年)、内務大臣指定護国神社として秋田県護国神社に改称し、翌年、旧秋田城址である現在地に遷座した。第二次大戦後の一時期、「軍国主義施設」として廃止されるのを防ぐ目的で、鎮座地名に因んで高清水宮と称し、伊弉諾尊・伊弉冉尊を合祀してこちらが主祭神ということにした。 戦後は県に関係した軍人、軍属の霊を...Wikipediaで続きを読む
目次 1 交通 1.1 鉄道 1.2 バス 1.3 その他 交通[編集] 鉄道[編集] 最寄駅:土崎駅 バス[編集] 「護国神社入り口」または「護国神社裏参道」バス停(秋田駅から将軍野線・寺内経由土崎線など) 秋田中央交通 その他[編集] 駐車場 : 有り
祭礼[編集] 例祭は春4月29日、秋と10月24日の年二回行なわれている。
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
両津八幡神社
236m先
空素沼神社
566m先
古四王神社
631m先
御朱印あり
多聞院
1.21km先
龍神社
1.27km先
花咲く京都キャンペーン実施中!
2022年05月13日(金)
絵馬とは?意外と知らない絵馬の由来と書き方
2019年10月28日(月)
正しい神社のお参り作法とは?【気になる疑問も解決!】
2020年10月31日(土)
おみくじの順番は?結ぶの持ち帰るの?小吉と末吉の違い、待ち人の意味まで、安心しておみくじを引くための全知識を徹底解説!
2021年12月29日(水)
御朱印とは?御朱印集めの始め方を分かりやすく解説!人気の御朱印や近くの御朱印の見つけ方も紹介
全国のかわいい&おしゃれな御朱印帳50選!使い方や御朱印集めの始め方も紹介
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
018-845-0337
7
0