ふぐじんじゃ
冨具神社愛知県 野間駅
御朱印は書置き
創建は不詳です。
当時の村の城主である緒川氏が再建しました。
風宮神社と称された時代もあり、支那津比古・支那津比賣を祀ります。
伊勢湾航行の守り神ともいわれ千石船を始め多くの漁船が片帆を下げ安全を祈ったと言われてます。
毎年秋には、10月のふぐ漁解禁を前にふぐ供養でふぐの慰霊祭が執り行われます。
御朱印は本堂に置かれており、指定の封筒に300円入れ賽銭箱に入れます。
名称 | 冨具神社 |
---|---|
読み方 | ふぐじんじゃ |
参拝時間 | 御朱印は書置き |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0569-87-0682 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
絵馬 | あり |
SNS |
体験 | 絵馬御朱印 |
---|
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0