御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
良参寺ではいただけません
広告

りょうさんじ|曹洞宗禅林山

良参寺
愛知県 野間駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり
道が狭いです。

巡礼

その他の巡礼の情報

知多四国 第48番札所
直伝弘法 第53番札所

良参寺について

本堂裏にある墓所には、天保3年(1832)大坂から江戸へ向かう途中、遭難してアメリカに漂着した「宝順丸」乗組員14人の墓碑がある。そのうちの音吉、久吉、岩吉の3名、通称「三吉」は、初の和訳聖書の制作に協力したことで知られる。平成18年、マカオで生涯を終えた音吉の遺灰が173年ぶりに日本に戻り、この寺に納められた。
(知多巡礼紀行より)

良参寺の弘法さんは「御助大師」


昭和3年に大正講で参詣した盲目の女性が開眼した霊験が伝えられている。
(知多巡礼紀行より)

愛知県のおすすめ3選🎎

広告

おすすめの投稿

ハイチュウ
2023年04月16日(日)
3434投稿

名鉄の「歩いて巡拝 知多四国」で訪れました。
今回は、名鉄「内海」駅をスタートし、美浜町の札所を巡拝します。
今回のコースは、車が無い時代のコースだったのでしょう、峠越えを歩きました。車の巡拝では味わえない体験でした。
雨降りで最悪のコンディションでしたけどね。

良参寺の周辺

内海駅からいきなり峠越え。昔の人は、この様な弘法道を歩いて巡拝していたのでしょうね。

良参寺の建物その他
良参寺の山門
良参寺の本殿
良参寺の本殿
良参寺の末社

弘法堂

良参寺の末社
良参寺の末社

稲荷大明神
稲荷大明神を右手に進むと墓地があります。

良参寺のお墓

その墓地の中に「宝順丸乗組員十四名の墓」があります。

良参寺の周辺

(周辺情報)音吉の像
江戸時代末期、千石船「宝順丸」が遭難。乗組員十四名の内、生き残ったのが「音吉」「岩吉」「久吉」の三名だけでした。(三名合わせて三吉と呼ばれています)日本初の聖書和訳をした人です。

良参寺の周辺

(周辺情報)廻船と音吉記念館

もっと読む
投稿をもっと見る(7件)

歴史

天正13年(1585)開創。
享保18年(1733)現在地に移転。
この地は江戸時代の千石船によって栄え文政元年(1818)に庫裡が、弘化2年(1845)に本堂が再建される。
(知多巡礼紀行より)

歴史をもっと見る|
4

良参寺の基本情報

住所愛知県知多郡美浜町小野浦清水18
行き方

名鉄知多新線「野間」駅 から徒歩30分

アクセスを詳しく見る
名称良参寺
読み方りょうさんじ
参拝時間

納経所/7:00~17:00

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0569-87-0275
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊聖観世音菩薩
山号禅林山
宗旨・宗派曹洞宗
創建時代天正13年(1585)
開山・開基(開山)天相順応禅師(開基)融山祝公首座
札所など

知多四国 第48番札所
直伝弘法 第53番札所

ご由緒

天正13年(1585)開創。
享保18年(1733)現在地に移転。
この地は江戸時代の千石船によって栄え文政元年(1818)に庫裡が、弘化2年(1845)に本堂が再建される。
(知多巡礼紀行より)

体験御朱印札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ