御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
日長神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
あり

境内左手にあり

おすすめの投稿

神祇伯
神祇伯
2022年11月24日(木)
1373投稿

三河国碧海郡の式内論社です。26代継体天皇様の御代にこの場所は海中にあり、その中にあった島に当社を創建したのが始まりです。現在の地名にも「中島町」として名残がありますが、ここまで海だったとすると日本狭いですね…

日長神社(愛知県)

《鳥居と灯籠》

日長神社の建物その他

《社号碑と秋葉社》
三河地方は隣にある秋葉神社本宮の影響で末社に秋葉さんが多いです。

日長神社(愛知県)

《手水舎》
竜の彫刻がありますが、水は出ていませんでした。

日長神社の建物その他

《祓所》

日長神社の自然

《御神木》
二股に分かれている立派な楠です。

日長神社(愛知県)

《遊具》

日長神社の歴史

《由緒書き》
御祭神の吾田鹿葦津姫命さまは木花開耶姫命さまと同一視されてある方で、この島に葦が多く生えていて芦島と当初呼ばれていたことに関係してそうですね。

日長神社(愛知県)

《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
この神社は海中の小島に建てられており、開拓とともに五穀豊穣の神様として崇敬されていました。そしてこの島が日奈加島と呼ばれていたことが日長になったとされています。

日長神社(愛知県)

《忠魂碑》

日長神社(愛知県)

《末社②》
そういえばさらっと投稿写真の枚数が1万を超えてましたね。写真整理しないとなぁ…

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)
名称日長神社
読み方ひながじんじゃ
参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

トイレなし

詳細情報

ご祭神《主祭神》
 吾田鹿葦津姫尊
《配祀神》
 天津日高子番能邇邇芸尊
 大日孁貴尊
ご神体不詳
創建時代継体天皇の御代(507〜531年)
体験伝説

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ