はずじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
幡頭神社について
幡頭神社本殿•••天正8年(1580)建築。三間社流造や桧皮葺など桃山時代の美しい様式を伝えます。国指定重要文化財。
おすすめの投稿
三河国幡豆郡の式内社です。尾張国造の一族に連なる建稲種命さまを御祭神としており、この方が日本武尊さまの東国征討に従軍し、旗頭を務めていたことが社名の由来だと言われています。隣の尾張国の知多半島の先にも同音の式内社、羽豆神社があり御祭神が共通しています。
《一の鳥居と社号碑》
愛知県の式内社は「式内」の文字が中央からやや右にずれて書かれていることが多いです。
《階段とニの鳥居》
高台になっており周辺には老人ホームやホテルが立ち並んでいます。
《手水舎》
水は流れています。
《拝殿》
ちなみに知多半島にある羽豆神社そばのフェリー乗り場から行ける日間賀島や篠島はかつてこの幡豆郡の管轄だったそうです。
《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
東国征討の帰路についていた建稲種命さまはこの沖で遭難して浜に流れたつき、その遺体を葬って創建されたのが当社とされています。また西幡豆町江尻にある幡豆神社も同様の伝承があり、こちらには建稲種命さまの遺体が流れ着いたとされる「欠の亀岩」とされる大きな石があります。
《本殿と神明社》
《本殿と熊野社》
この三棟の社殿は安土桃山時代の創建で国の重要文化財に指定されています。同じく幡豆郡鎮座の式内社である久麻久神社も本殿が国の重要文化財に指定されており、この地で神社が特に大事に扱われていたことが窺えます。
《社務所》
公民館として氏子さんたちが利用している時のみ御朱印がいただけるんだとか。
《末社群》
熊野社の左手の一室にまとめられています。その中に不動明王社があり、神仏集合時代の名残があります。
《奉納稲荷神社》
いつもお世話になってお(🤛
思わぬ所で県社である神社さんに出会いました。
社殿は文化財に指定され歴史を感じさせるものでした。
雨上がりの参道 「紫陽花と参道」
参道入り口
社号標 羽豆神社とか幡豆神社などにたような名前の神社さんがあります。
民家の間を抜けていきます。
一の鳥居
苔生した石段を上がります。雨上がりだったため、池田屋の階段落ちになりそうでした。
二の鳥居
白馬の神馬さん
手水舎
盥 タライ
拝殿と玉垣
拝殿
灯籠
狛犬 意外に新しい
狛犬
「幡頭」ではなく「幡豆」となっている。
(境内社)竜神社
(境内社)石清水八幡宮、金刀比羅宮、津島神社、秋葉神社
(境内社)本殿左 熊野社
本殿
拝殿横顔
(境内社)本殿右 神明社
(境内社)本殿右 山住社
社務所
拝殿横顔
境内を振り返ると。
皇太神宮遙拝所
稲荷社の鳥居
稲荷社
帰り道の参道
名称 | 幡頭神社 |
---|---|
読み方 | はずじんじゃ |
参拝時間 | 参拝自由 |
参拝にかかる時間 | 約15分 |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《主祭神》 建稲種命 《合祀神》 誉多別命 大物主命 |
---|---|
ご神体 | 不詳 |
創建時代 | 大宝二年(702年) |
本殿 | 三間社流造 |
文化財 | 国指定重要文化財
|
体験 | 御朱印重要文化財祭り有名人のお墓伝説 |
Wikipediaからの引用
概要 | 幡頭神社(はずじんじゃ)は、愛知県西尾市吉良町宮崎にある神社。式内社で、旧社格は県社。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 大宝2年(702年)に社殿が建立されたと伝えられる[1]。伝承によると、祭神である建稲種命は日本武尊との東国征伐の帰途に伊豆海上で亡くなり、その遺骸が宮崎の海岸に流れ着いたのを村人が祀ったことが由来とされている[2][1]。 延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳では参河国播豆郡に「羽豆神社」と記載され、式内社に列している[3]。また、『三河国内神名帳』では「正一位 羽利大明神 坐幡豆郡」と記載されている[3]。 天正8年(1580年)に現在の本殿が再建された[1]。 明治4年(1871年)に近代社格制度によって郷社となり、1921年(大正10年)に県社となった。192...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「幡頭神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%B9%A1%E9%A0%AD%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=91562094 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
幡頭神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0