御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

浅間神社について

本殿に至る階段は安産祈願として三十三段あります。(古墳発掘調査でコンクリート製の低い1段が増えてしまいましたけど)

歴史

第37代孝徳天皇の娘 綾姫が当地の旧萱口の港に流れ着き住まわれ始めました。
その後に村の名前を姫郷小川村に改めました。
綾姫がお亡くなりになるとともに、豊玉姫命を祀った社を姫小川古墳上に移し、綾姫も神社でお祀りするようになりました。
その後、村で難産が続き、木花咲耶姫命を祀るように変わり、現在の浅間神社となりました。

1975ごろに社務所から「姫郷地名鑑徳川三代目言上控」が見つかり、単なる作り話とも言えない話があります。

知りたい方は
小冊子「姫小川の由来」安城市図書館で所属。
また「姫小川の由来」をホームぺージにも公開しております。
https://himeogawa-sengen.jimdofree.com/

キーワード 「綾姫伝説 姫小川 浅間神社」

歴史をもっと見る|
2
名称浅間神社
読み方せんげんじんじゃ
通称姫小川神社
参拝にかかる時間

約15分

参拝料

なし

トイレ社務所横
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
ホームページhttps://himeogawa-sengen.jimdofree.com/

詳細情報

ご祭神《主》木花咲耶姫命
《旧》豊玉姫命
創建時代西暦681年以降 姫小川古墳上
本殿権現造り
文化財

国指定 姫小川古墳 古墳時代前期
すぐ隣は弥生時代の集落、鹿乗川周辺遺跡群があります

近辺には桜井古墳群として中小古墳があります

ご由緒

第37代孝徳天皇の娘 綾姫が当地の旧萱口の港に流れ着き住まわれ始めました。
その後に村の名前を姫郷小川村に改めました。
綾姫がお亡くなりになるとともに、豊玉姫命を祀った社を姫小川古墳上に移し、綾姫も神社でお祀りするようになりました。
その後、村で難産が続き、木花咲耶姫命を祀るように変わり、現在の浅間神社となりました。

1975ごろに社務所から「姫郷地名鑑徳川三代目言上控」が見つかり、単なる作り話とも言えない話があります。

知りたい方は
小冊子「姫小川の由来」安城市図書館で所属。
また「姫小川の由来」をホームぺージにも公開しております。
https://himeogawa-sengen.jimdofree.com/

キーワード 「綾姫伝説 姫小川 浅間神社」

体験伝説
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ