しんぷくじ
真福寺のお参りの記録一覧

愛知県の寺院巡り
3寺目は、2寺目と同じく岡崎市に在る霊鷲山 降劔院 真福寺。
今回の寺院巡りの最後となります。
天台宗で、本尊は薬師如来。
こちらの大師堂に祀られている慈恵大師坐像は重文、菩提樹館に展示の白鳳時代の仏頭は県指定文化財です。
竹膳料理が有名、妻がPTAの研修旅行で10数年前にこちらに訪れていて、竹膳料理を頂いています。
ーーー後日アップします。
御朱印
仏頭(県指定文化財)
(ネットから転載)

岡崎方面の旅行で参拝しました。
竹膳料理も堪能しました~!タケノコ、美味しかったです♡
通常の御朱印です。
基本の竹膳料理で、ご飯をタケノコの炊き込みご飯に変更したお料理です。
1,750円(税込)でした。
白ごはんから変更したタケノコの炊き込みご飯
タケノコのお刺身、ごまだれでいただきます。
タケノコの煮物
タケノコと野菜の天ぷら
タケノコの田楽

GWお参りツアーの一環として岡崎を訪ねました。
直書きで拝受しました。
ご本尊の御朱印「南無薬師如来」です。
真福寺で提供されている竹膳料理。
非常に美味しかったです。
魚料理を付けているのはご愛嬌ということでお願いします。
敷地内高所からの眺め。

今日では竹善料理の寺として親しまれている真福寺さんを参拝🙏
創建は白鳳時代(594年)。
物部守屋の次男真福(まさち)が
本堂山で霊験を得て山上に湧き出る
泉を発見👀これを多くの人に分け与えたいと思い寺の建立を思い立ち都に上り当時摂政であった聖徳太子の許しを得て建てたと言われる。
山号 霊鷲山(りょうじゅせん)
霊鷲山はお釈迦様のお寺だけに
つく名前
院号 降劒院真福寺
御本尊 薬師如来(水体薬師)
水が目と体に良いとされている。
参拝した時間が遅かったので御朱印頂けませんでした😂また参拝したいと思います!
山門
山門から本堂への道
仁王様。柵が自分の背よりも高くお顔が拝見出来なくて自撮り棒を伸ばして拝見!
本堂へ向かう道にはお地蔵様
天空回廊。蜘蛛の巣注意!
多宝塔(室町時代)
手水
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0