てんおんじ|臨済宗妙心寺派
天恩寺のお参りの記録一覧
1362年足利義満が、足利尊氏の遺言により創建した。
室町前期(1333年~1392年)建築の仏殿と室町後期(1467年~1572年)建築の山門は重文指定れている。
仏殿
仏殿
仏殿
山門
山門
仏殿・山門
仏殿・山門
方丈
方丈
家康公見返りの大杉
家康公見返りの大杉
石垣
総門
天恩寺の家康公見返りの大杉
どうする家康では出てきませんでしたが、1575年、家康公が長篠城へ向かう途中、天恩寺で一泊した翌日、大杉の下で延命地蔵に呼び止められ、大杉の影から矢を射る敵から身を守ったという逸話があります。家康公は延命地蔵へ礼拝し、何度も大杉を見返りながら長篠へ向かったそうです。
案内板には
家康は長篠城出陣の折り、天恩寺に寄って戦勝祈願をした。帰途この辺りまで来た時、本尊延命地蔵菩薩が「家康、家康」と呼び止め、家康がハッと驚いて振り返ると、大杉の蔭から敵方の刺客が矢を射かける処だった。危うく難をのがれたことを大いに喜び家康は、地蔵菩薩のまえで三拝九拝して、幾度も馬上から見返り、大杉の彼方を遥拝しつつ戦場へ向かったといわれる。それりよりこの大杉を「家康公見返りの大杉」と呼ぶ。
京ヶ峰に登山したついでに以前よりチェックしていた天恩寺に行ってきました。
坂道を登っていくと石段が現れ、登っていくとまた石段。
かなり年季が入っているようでぼこぼこしている上に急な角度です。
境内は思ったよりは広く、いろんな神様が鎮座しているようでした。
特に帽子をかぶった「おねがい地蔵」さんには、ご利益があるように別途お賽銭も置いてきました。
参拝後帰ろうと思ったら、社務所に「御朱印はこちら」と張り紙があったので
インターホンでお願いし、御朱印もいただきました。
天恩寺さんの前に別の神社があるので、旗が無かったら間違えるだろうなと思いました。
インターホンでお願いした御朱印です。
小高い山頂にあるので雰囲気があります。
入口の階段?石畳?
この急すぎる階段、上がる勇気が僕にはありませんでした。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
17
0