たまのおんたけじんじゃ
玉野御嶽神社
公式愛知県 定光寺駅
対応できる時間 御朱印受付時間
午前9時~午後5時
休務日
祭礼日(地域の祭礼も含む)又、出張祭典多数の場合、終日対応出来ない場合もございます
たまのおんたけじんじゃ
公式愛知県 定光寺駅
対応できる時間 御朱印受付時間
午前9時~午後5時
休務日
祭礼日(地域の祭礼も含む)又、出張祭典多数の場合、終日対応出来ない場合もございます
2023年11月01日(水) 〜
11月月替わり 神社ねこ 御朱印が出来ました。
消しゴムはんこの笹木紅凛先生に作成を依頼。
書き置きのみの頒布では無く、直書きにて頒布致しております。
初穂料は700円。
今回の神社ねこは、今年の春に産まれた子ねこたちです。
小さな子猫たちでしたが、今は大きくなり体力もつき、遊び方もヤンちゃになりました。
まだ名はないですが、無事七五三の年齢?を迎えた事でしょう。
人のこどもたちもネコの子どもたちも七五三の御祝いの方々、おめでとうございます❗
又、バックナンバーもご一緒にお求めいただけます。過去の御朱印全てをお求めされる場合は社務所に御朱印帳をお預け下さい。🙇
尚、遠方の方には書き置きでの郵送も致しております。送料300円。合計1000円を現金書留にてお送りいただきお申し込み下さいませ。
その他、御朱印帳をお預かりしての直書きも出来ますので、現金書留にて御朱印帳ごとお送りいただき、返信用のレターパックを同封の上お申し込み下さいませ。お分かりにならない方はお問い合わせ下さい。
〒487-0004愛知県春日井市玉野町1661番地
玉野御嶽神社まで
TEL0568-51-2060
ちびーず3兄妹。
仲良く過ごしております。
健康で大きくなりますように🙏
2023年09月29日(金) 〜
9月29日 招き猫の日 ということで、今年も御朱印を頒布しております。
今年はチャッピーくんが招き猫となり、福を招いております。
袋にいっぱいの福で「まんぷく」を持ち、福の神のようなチャッピーくん。
訪れる皆様が笑顔で福々となりますようお祈り申し上げます。
書き置きのみの頒布では無く、直書きにて頒布致しております。初穂料は700円。尚、遠方の方には書き置きでの郵送も致しております。送料300円。合計1000円を現金書留にてお送りいただきお申し込み下さいませ。
その他、御朱印帳をお預かりしての直書きも出来ますので、現金書留にて御朱印帳ごとお送りいただき、返信用のレターパックを同封の上お申し込み下さいませ。お分かりにならない方はお問い合わせ下さい。
〒487-0004愛知県春日井市玉野町1661番地
玉野御嶽神社まで TEL0568-51-2060
10月はお祭り月となりますので、留守になる日があるかも知れません。直書きをご希望の方はお手数ですが、あらかじめお電話にて在宅をご確認いただきまして、ご来社いただきます様お願い申し上げます🙇
招き福ねこチャッピー
たくさんの福が来ますように…
氏子以外の参拝 | 歓迎 | ||
---|---|---|---|
御朱印 | 神社名の御朱印
遠方の方には(書き置き)郵送も致しております | ||
限定 | |||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | 社殿裏側に5.6台有に停められます。
|
初めは車で行こうとしましたが
道が細くこわくて断念!笑
調べると川向うに何台か停めれる所が
あるとの事でそちらに停めて
山道を気合いで登り到着。
8月だし汗だくで良い運動に
なりました。
予め御朱印を頂けるか電話を
しておいたので可愛い猫さんの
御朱印と6、7匹の猫さんと戯れ
猫好きさんには天国です!笑
また行きたい。
御朱印を直書きして頂きました。
遅ればせながら明けましておめでとうございます。今年最初の投稿になります。仕事柄、正月から仕事が続き、皆様の初詣の投稿を羨ましく拝見させていただいておりました🥲 今回は神社猫で有名なこちらにお邪魔いたしました。大好きなネコちゃん達に癒やされたかったのです😺
車で直接行くことは可能ですが、悪路が多く、手前で停めて歩いて行くことにしました。駐車場は道路脇のこのスペースになります。
玉野川を挟んだ対岸に行きます。見えているのは元料理旅館の千歳楼。かなり前に廃墟になりました。
城嶺橋を渡ります。渡り切った右側はJR定光寺駅です。
橋からは玉野川渓谷の眺めを堪能できます。
ちょうど電車が通りかかりました。
廃墟の横の細い道を歩いて行きます。
廃墟は有名な心霊スポットになっていて、中に入って悪さをするものが絶えなかったので、鉄板で完全にガードされています。前は歓送迎会で何度かお世話になったのになぁ🥲
こちらから入って行きます。
案内板がありました。
JR中央西線の下をくぐります。
古めの石鳥居がありました。昭和3年の建造です。
しばらくハイキングになります。
到着しました😄 神社の前はちょっとした広場になっています。テーブルやイスもあって、憩いの場になっています。
社号標とネコちゃん。
手水舎です。
可愛いミニチュアの狛犬さんとかありました。
拝殿です。創建は慶応3年(1867年)です。
こちらでお参りです🙏 初詣になります。3日の日に氏神様にお参りはしましたが。
こちらで有名なのはネコちゃんの月替りの御朱印です。
1月の御朱印です。
社務所はありますが、この日は閉まっていました🥲 9日の成人の日は開いているようなのでまた来て、頂いてからアップしますね。
新年最初のおみくじを引いてみました。
ヤッター!! 大吉です😄 新年最先良しです。
拝殿の奥を散策しました。まず祠が目に入りました。
白龍大神と清水正木龍神の祠でした。
拝殿の後ろだから本殿かな。
お堂がありました。
教祖の加藤豊學様が祀られています。
拝殿の周りにはネコちゃん達の寝床が並んでいます。
食事用のお皿も並んでいます。
番犬のこたろうちゃん。よく吠えてちゃんと番犬の役目を果たしています。さあ、ネコちゃん達と遊びましょう。
境内のあちこちに自由に、のびのびと生活しています。
全部で10数匹いるのかな? 人に慣れていて、初対面でも近寄って来てすりすりしてくれるのも結構いますよ。名前はそれぞれ付いていますが、初対面なのですみません。
ホント自由に遊んでいます。
こちらはネコちゃんではなくワンちゃんです。小さくて、絶えずトコトコ歩いています。近寄って来たので撫で撫でしてあげました。正月の忙しさから完全に癒やされました😊 ありがとうございました。
1月1日 歳旦祭
1月成人の日 13時 護摩焚祭
4月第二日曜日 14時 例大祭
7月第一日曜日 14時 霊神祭 夏越の大祓祭
12月20日に近い日曜日 13時 年越しの大祓祭
1867年(慶応3年)玉野御嶽山大神と称して創建。
明治40年玉野村の教導職、加藤豊覺 社守となりて木曾御嶽神社より御分霊を戴いて祀られ、同時に神道本局の神霊(造化の三神)をも合祀され、明治44年現在地に神域を構成し、本殿を新築遷座なせり。
大正12年教会場を新築。平成3年本殿を新築遷座。
平成25年創建150年記念事業として、拝殿、祝詞殿の改修工事、教祖殿の新築を終え、平成29年創建150年を迎え、奉祝記念大祭並びに奉祝行事を斎行す。
住所 | 愛知県春日井市玉野町1661番地 |
---|---|
行き方 | JR中央線定光寺駅下車、東海自然歩道春日井コース経由徒歩25分
|
名称 | 玉野御嶽神社 |
---|---|
読み方 | たまのおんたけじんじゃ |
通称 | おんたけさん |
参拝時間 | 対応できる時間 御朱印受付時間
休務日
|
参拝にかかる時間 | 約10分 |
参拝料 | 無料 |
トイレ | 階段の下に公衆トイレがございます |
御朱印 | あり 神社名の御朱印
遠方の方には(書き置き)郵送も致しております |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0568―51―2060 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
おみくじ | あり |
SNS |
ご祭神 | 天之御中主神
高皇産霊神 神皇産霊神 国常立神 大己貴神 少彦名神 |
---|---|
創建時代 | 1867年(慶応3年) |
ご由緒 | 1867年(慶応3年)玉野御嶽山大神と称して創建。
|
体験 | 祈祷おみくじお祓い御朱印お守り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
8
0