御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
浄円寺ではいただけません
広告

じょうえんじ|真宗大谷派方鏡山

浄円寺
愛知県 牛久保駅

名称浄円寺
読み方じょうえんじ
電話番号0532-52-4905
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来像
山号方鏡山
宗旨・宗派真宗大谷派
創建時代1534年(天文3年)
開山・開基釈了証法師(開山)
本堂鉄筋コンクリート造り
ご由緒

 方鏡山浄円寺(真宗大谷派)の創立は、1534年(天文3年)、開山は釈了証法師。
本尊は1632年(寛永9年)造立の阿弥陀如来像であり、1534年(天文3年)はじめて
一個公称寺院方鏡山浄円寺の許可を受け、1574年(天正2年)吉田(豊橋)城東川毛より
下リ町(豊橋市花園町)に移った。
 浄円寺創立以来の経過は明らかではないが、「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)の
誓念寺の条に「右浄円寺、境内年貢諸役御免、水野隼人正様御地頭之節御証文在之」とある。
1595年(文禄4年)、教如上人によって誓念寺が創立され、京都東本願寺別院となったが
御坊無住の為『応通寺・蓮泉寺・浄円寺・正琳寺・仁長寺』の5か寺が1879年(明治12年)
まで交代で御堂役を務めた。また「羽田名蹤綜録」にも1642年(寛永19年)年9月11日
水野隼人正からの諸役御免の証状のほか、松平信高(信祝(のぶとき))まで4代領主の証文が
載せてあり、川毛時代から領主に特別な待遇を受け、御堂役の筆頭となっていた。
 境内には1810年(文化7年)に建てた経蔵があり、
黄檗(おうばく)版一切経(いっさいきょう)など、当時12世了願師の自著稿本数十巻をはじめ
和漢の書籍数千巻を収めてあった。1945年(昭和20年)6月の豊橋空襲により
境内建物を全焼した。しかし、本尊・過去帳外重要文書はこれを免れた。
1946年(昭和21年)豊橋市花園町に本堂を再建したが、
1971年(昭和46年)豊橋市大村町黒下に鉄筋コンクリート造り2階建ての
本堂・庫裏を新築し移転した。

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ