御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
手筒花火発祥の地 吉田神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年07月17日(土)
参拝:2021年7月吉日
安久美神戸神社から近いと言うので併せてお参りしてきました。
元はお城が真隣にあった江戸時代から此処に神社があったそうです。
元はお城が真隣にあった江戸時代から此処に神社があったそうです。
松の木が多い神社です
縣社 吉田神社
東西の道は江戸時代より変わらないみたい
駐車場もあります
百度石
奥行きが
永谷園のカードでは?
正一位吉田神社
何かの土台?
手水舎
手筒花火の発祥地
動かせなかったとされる大きな石です
石の由来
御朱印が貼ってあります
御朱印帳やお守りのご案内の様です
引きで撮影
庫裏?宝物殿?
なみなみとお水が
奉納された時に彫られたのかな
明治期に使われていたのかな
高さが凄いです
狛犬
狛犬
手筒花火の見本がありました
由来書き
江戸期の古地図
伊雑社
伊雑社
金柑稲荷
由来
朱塗りの神社
百花園跡
木の御朱印帳です
手筒花火が描かれています
手筒花火が描かれています
社務所
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。