しょうぜんじ|日蓮宗|正法山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿
🌼正法山 正善寺(しょうぜんじ)参拝🙏
寒い😨 冷たい風🌬が身体に染みる💦‼️
参ったなぁ😅 ほんとうに🙏
⭐️本堂が閉まっているので、玄関に廻って
ピンポン🎶
🌸御朱印📖をお願いして、住職が対応してくれましたが⁉️ 本堂で待ってて‼︎ と言われましたが開いてなく、本堂前で待つ事15分以上待つのは辛かったなぁ💦
🔹当寺は元中甲子年(南北朝時代)正善院日秀上人により開創されたと伝えられ、現在第33世住職が継承している。
江戸時代末期、実成院中興開基円照院日元上人により現在地に替地中興、正善坊と称し再建された。
昭和17年3月19日附けで、愛知県相川勝録知事より、寺院規則制定の認可を受け、一塔両尊ご本尊を勧請し、日蓮宗正善寺と公称し、第32世刈谷即温師(龍秀院日温上人)が住職となる。
🔸昭和56年宗祖日蓮大聖人第700遠忌報恩記念として、山門を残し山内が一新され現在に至る。
本堂前には、珍しい水洗い鬼子母尊神が祭られています。機会をつくり是非一度ご参詣ください。
古来、年頭に檀信徒及び近在の家に当山の祈祷札と大黒天神札を祭られる伝統があります。
場所⛩️ : 愛知県あま市中萱津南宿254
アクセス🚃 : 新川橋駅(名鉄名古屋本線)
山門
本堂
近郊の、お寺の案内板
歴史
江戸時代末期、実成院中興開基円照院日元上人により現在地に替地中興、正善坊と称し再建された。
昭和17年3月19日附けで、愛知県相川勝録知事より、寺院規則制定の認可を受け、一塔両尊ご本尊を勧請し、日蓮宗正善寺と公称し、第32世刈谷即温師(龍秀院日温上人)が住職となる。
昭和56年宗祖日蓮大聖人第700遠忌報恩記念として、山門を残し山内が一新され現在に至る。
名称 | 正善寺 |
---|---|
読み方 | しょうぜんじ |
電話番号 | 052-444-5625 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
山号 | 正法山 |
---|---|
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
創建時代 | 南北朝時代 |
開山・開基 | 正善院日秀上人 |
ご由緒 | 江戸時代末期、実成院中興開基円照院日元上人により現在地に替地中興、正善坊と称し再建された。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
正善寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0