じぞうじ|真言宗豊山派|宝部山
地蔵寺のお参りの記録一覧
![maotaro](https://minimized.hotokami.jp/6DDBNH3iaDv9fN-Mzy9PWMBdxsNtTtCQeeG9CB3s6ws/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231008-073741_pzYd9o2kHb.png@webp)
堤治神社を参拝して昼食後に東海三十六不動尊霊場第3番の地蔵寺に再度訪れました。
今回は無事にセルフの御朱印を頂けました。
本堂の裏手にある不動明王像にもお会いできました。
寺号標と仁王門
お地蔵さんと鐘楼
ご本尊
謎の石碑
不動明王像
アップ
![maotaro](https://minimized.hotokami.jp/6DDBNH3iaDv9fN-Mzy9PWMBdxsNtTtCQeeG9CB3s6ws/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231008-073741_pzYd9o2kHb.png@webp)
過去参拝記録(令和6年7月)
七夕まつりの踊りに見に行く家族と別れて、東海三十六不動尊霊場第3番の地蔵寺へ。
ダメ元で参拝してみましたが、やはり遅すぎたようでセルフのご朱印もしまわれていました。
西の山門
庫裡
本堂
不動堂? ここの裏に不動明王像があるようです
駐車場 山門の西にありました。お寺南側の道路から入ります。
鐘楼
仁王門
寺号標
![メギピッピ](https://minimized.hotokami.jp/shcLdvoz0oxkv1rjSwrZs9328pIWhr7VJ1EkAj2Un0w/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230522-125053_zBs0wwIFxQ.jpg@webp)
東海三十六不動尊霊場巡りの一環で伺いました。
直書きで拝受しました。
本堂には書き置きタイプのものもあります。
正面山門ではありませんが、こちらにも門があります。
本堂 (仏殿?) 正面の様子。
本堂の少し手前から撮影。
広い敷地に様々なお堂があります。
手水場はクラシックなタイプ。
寺号標と山門近くにある鐘楼です。
寺号標と山門は撮影を忘れました。
東海三十六不動尊霊場でいただける御影札です。
大きなお寺さんでした。境内が工事中だったのは残念だったけど、機会があったらまた参詣したいです。
西門になります。
仏殿(地蔵堂)になるのかな。
地蔵堂内
客殿でいいのかな。
太子堂だと思う。
書院玄関の前にセルフ朱印。
観音さん
お地蔵さん
お不動さん
![nomuten](https://minimized.hotokami.jp/Rv-8ZWgeB9pFVo3J7MhQihfPFJEg2MGrFTphwGGzsn0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
尾張地区寺院巡りの7寺目は一宮市に在る寳部山 地蔵寺です。東海三十六不動尊霊場 第3番です。
JR尾張一宮駅から南東へ500m程行った所に在る真言宗豊山派の寺院で、本尊は地蔵菩薩です。
伝えによると開山は726年、その後衰退するも13世紀中期に中興され現在に至っているとの事です。
地蔵堂の内部は暗く、少ない開いた格子の間から観るのはわかり辛いですが、中央に閉扉した厨子があり、お前立ちの地蔵菩薩坐像。右側には如来、左側には不動明王が祀られています。
(本尊の地蔵菩薩は立像であり、恐らく秘仏でしょう。)
地蔵堂の裏側には、積み上げた石の上に不動明王が安置されています。
納経帳への朱印の押印はセルフとなっていました。
尚、駐車場は周りには無く、境内の中に駐車する様になっていました。但し、南側と東側の道路は一方通行のため間違えるとぐるぐる廻らないといけないので、西側の山門から入るのがいいと思います。(北側は道路なし)
御朱印
石柱
山門
阿形
吽形
鐘楼
本堂(地蔵堂)
地蔵堂裏側の不動明王
客殿(恐らく)
庫裡
西側の山門
![Gorilla-King](https://minimized.hotokami.jp/bLdpaRmVWQExU0BJpLyKn5p-cIfFNYQQAgSDYVcbfU4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200904-224420_tMqNzfBXqP.jpg@webp)
東海三十六不動尊霊場 第3番札所 地蔵寺
10年前にお詣りした時は、お不動さまは見れなかったのですが、今回お詣りしたら御住職が代わられて境内を整備されてお詣り出来るようにされたとのことでした。
寺号標
仁王門
鐘楼
本堂
境内
お不動さま
このお不動さまは、95歳だそうです
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0