御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

アカウント登録もしくはログインして下さい。

おおすかんのん (きたのさんしんぷくじほうしょいん)|真言宗智山派北野山

大須観音 (北野山真福寺宝生院)のお参りの記録一覧(13ページ目)
愛知県 大須観音駅

Gauche Ingalls
Gauche Ingalls
2023年12月15日(金)
712投稿

#寶生院 #北野山真福寺寶生院 #大須観音

ご本尊は聖観音。

僕が本堂に入ってから出るまでの間に、けっこうな人数が入れ替わり立ち替わりお参りしていたのだが、その過半数がかしわ手を鳴らしていた。
ごく稀だが寺でも手を叩くことはある。以前、権現を祀る寺院で二礼二拍一拝と掲げているのを見た。観音さまは権現ではないが、パンパンする人があまりにも多いので、ここにも何かグラウンドルールがあるのかと思った。分からないので僕はしなかったが。
結局、今も真相は知らない。HPには何も書かれていない。

#聖観音

ここ大須観音と浅草寺(東京都台東区)、津観音(三重県津市)を合わせて、日本三観音という。
そのうち浅草寺の御朱印の当て紙に、御朱印を頂く意義が書かれていた。「御朱印は本来、納経の証です。せめて観音経か般若心経を読経してから受けてください」と。

観音経は5拍子のリズムに乗れさえすれば、あとはアレグロで突っ走るのみだが、少しハードルかもしれない。

個人的に、延命十句観音経を唱えるだけでも大したものだと思う。年配の方でも大半は、0.5秒くらい手を合わせたら授与所へ猛然とダッシュしてるんだから。
延命十句観音経はたったの42文字。世界一みじかいお経らしい。タイトルに延命とあるが、難病で余命いくばくもない人が、わらにもすがる思いでこのお経を唱えたところ、全快したという言い伝えがあるらしい。

大須観音 (北野山真福寺宝生院)の御朱印
もっと読む
ぬいとともに、のり
ぬいとともに、のり
2025年02月12日(水)
38投稿

この日は雪がちらちらしていて、とても寒かったです
境内は鳩と外国人観光客が多く日本人はあまりいない印象です
御朱印をいただく場所が少しわかりづらいかな

大須観音 (北野山真福寺宝生院)(愛知県)

この階段を上がって2階が本堂です

大須観音 (北野山真福寺宝生院)(愛知県)

東海でもお大師さんに会えて嬉しい
なんか安心感があります

大須観音 (北野山真福寺宝生院)(愛知県)

仁王門です。とても立派で屋根に重厚感あります

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ